ここから本文です。

更新日:2025年8月28日

若者支援施設在り方検討部会

若者支援施設在り方検討部会は、札幌市子ども・子育て会議条例第9条に基づき、今後の札幌市若者支援施設に求められる役割と、そのために必要となる機能などについて、専門的かつ効率的に審議するため設置するものです。

部会の委員

部会の委員は、札幌市子ども・子育て会議の委員から2名を選出し、そのほか必要に応じて臨時委員を4名選出しています。

委員名簿(PDF:28KB)

部会の開催状況について

令和6年度

第1回若者支援施設在り方検討部会

日時 令和6年4月23日(火曜日)10時00分から11時30分
開催場所 札幌市子ども未来局大会議室
審議事項
  1. 部会の審議内容及び進め方(スケジュール)について
  2. 若者支援施設の現状について
  3. 若者支援施設基礎調査(案)について
報告書
配布資料

会議次第(PDF:41KB)

第2回若者支援施設在り方検討部会

日時 令和6年10月2日(水曜日)14時00分から19時00分
開催場所 若者支援総合センター・豊平若者活動センター・宮の沢若者活動センター
議事

若者支援施設の現地視察

第3回若者支援施設在り方検討部会

日時 令和6年12月19日(木曜日)9時30分から12時00分
開催場所 札幌市子ども未来局大会議室
審議事項
  1. 若者支援施設基礎調査の調査結果報告について
  2. 基礎調査で把握された課題等を踏まえた討議・意見聴取事項について
  3. 今後の進め方について
報告書
配布資料

会議次第(PDF:73KB)

第4回若者支援施設在り方検討部会

日時 令和7年1月21日(火曜日)10時00分から11時30分
開催場所 札幌市子ども未来局大会議室
審議事項 基礎調査で把握された課題への対応(意見、提案)について
報告書
配布資料

会議次第(PDF:71KB)

第5回若者支援施設在り方検討部会

日時 令和7年3月5日(水曜日)10時00分から11時30分
開催場所 札幌市子ども未来局大会議室
審議事項
  1. 第4回部会における意見を踏まえた論点整理について
  2. 提言書の構成(案)について
報告書
配布資料

会議次第(PDF:56KB)

令和7年度

第6回若者支援施設在り方検討部会

日時 令和7年6月2日(月曜日)9時00分から10時30分
開催場所 札幌市子ども未来局大会議室
審議事項
  1. 提言書(案)について
  2. 今後の提言書の校正作業について
報告書
配布資料

今後の若者支援施設の在り方に関する提言書手交式

札幌市は、今後の若者支援施設の在るべき姿を検討するため、令和6年3月に部会長と委員5名で構成される「札幌市子ども・子育て会議若者支援施設在り方検討部会」を設置しました。

この間、検討部会では、若者支援総合センター等の視察を含め、延べ6回にわたって議論を重ね、若者支援に対するニーズや課題、若者支援施設が果たすべき役割は何なのかを探り、今後の若者支援の方向性や、将来を見据えた、施設に求められる機能等を検討していただきました。

この度、その検討結果を提言書としてまとめ、検討部会から子ども未来局長へ提言書が手交されました。

今後、札幌市では、この提言書をもとに、「札幌市若者支援基本構想」の次期基本構想の策定作業を進めます。

日時 令和7年8月19日(火曜日)10時00分から
開催場所 大通バスセンタービル1号館子ども未来局7階会議室
手交者

札幌子ども・子育て会議若者施設在り方検討部会部会長

永浦拡(北海道教育大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻准教授)

提言書(PDF:1,442KB)

提言書の概要(PDF:443KB)

shukou shukou2

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市子ども未来局子ども育成部子ども企画課

〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目5 大通バスセンタービル1号館3階

電話番号:011-211-2982

ファクス番号:011-211-2943