ここから本文です。

更新日:2025年11月5日

応募要領

応募資格

  • 札幌市内にお住まいの、令和8年(2026年)4月1日現在で満18歳以上(高校生は除く。)の方で、任期の間継続して札幌市に居住予定の方
  • 審議会や勉強会等に出席できる方
    (審議会は平日の日中に年5回程度開催されます。)

募集人数

  • 6名以内

委員の任期

  • 令和8年(2026年)4月(予定)から令和10年(2028年)3月31日まで

募集期間

(応募期限)

  • 令和7年(2025年)11月5日(水曜日)~令和7年(2025年)12月5日(金曜日)17時15分まで【必着

応募方法

上記募集期間内に以下のいずれかの方法によりご応募ください。

  • 郵送・持参…応募用紙に必要事項(住所、氏名、応募動機、小論文ほか)を記入し、下記のあて先へ提出してください。
  • ホームページの応募フォーム…以下の応募フォームに必要事項を入力し、送信してください。

ホームページホームページからの応募フォーム

 

  • Eメール…応募用紙と同内容の事項を入力し、下記のあて先(Eメール)へ送信してください。
選考方法
  • 応募書類による一次選考後、面接を行い決定します(面接に係る交通費は支給いたしません)。
  • 選考にあたっては、全体を通じてうかがわれる意欲、建設的な思考、幅広い視野という観点から小論文による選考や面接を行うほか、性別や年齢層などについて、委員全体のバランスを総合的に勘案して選定します。

選考結果

通知等

  • 選考結果は後日郵送またはメールでご本人にお知らします。
  • 応募書類は返却いたしません。
  • 4月以降、初回の審議会が始まる前に、都市計画の基本的な勉強会を開催する予定です。
  • 個人情報につきましては、委員選定業務のみに使用し、その他の目的に使用することはありません。また、最終的に委員に選考された場合は、札幌市のホームページ等に氏名のみ公表させていただきます。

応募書類

提出先・

問い合わせ

札幌市まちづくり政策局都市計画部都市計画課調査係

〒060-8611幌市中央区北1条西2丁目(市役所本庁舎5階北側)

電話:011-211-2506/FAX:011-218-5113

Eメール:toshikeikaku@city.sapporo.jp

 

募集

リーフレット

各区役所、各まちづくりセンター、市政刊行物コーナー(市役所本庁舎2階)、都市計画課(市役所本庁舎5階)等で配付しています。

募集リーフレット(PDF:2,571KB)

ダウンロード

応募用紙

応募用紙を印刷する場合はこちらをどうぞ。

応募用紙(ワード:132KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局都市計画部都市計画課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎5階

電話番号:011-211-2506

ファクス番号:011-218-5113