ここから本文です。
この資料は、離乳のすすめ方の目安です。
お子さんの食欲や成長・発達の状況に応じて、食事の量、固さ、大きさなどを調整しましょう。
月齢 | 離乳後期(生後9~11か月頃) |
---|---|
食べ方の目安 |
|
離乳食と母乳(ミルク)の 1日の回数(例) |
<離乳食の回数>3回
|
固さの目安 |
歯ぐきでつぶせる固さ(バナナぐらい) |
味付け | 離乳の進行に応じて、砂糖、塩、しょうゆなどの調味料を使用する場合は、素材の味を生かしながら、うす味でおいしく調理しましょう。 |
1回あたりの目安量
(魚・肉・豆腐・卵・乳製品は、いずれかを1品) |
穀類…全がゆ90~軟飯80g 野菜・果物…30~40g 海藻…離乳の進行に応じて取り入れましょう 魚…15g 肉…15g 豆腐…45g 卵…全卵2分の1個 乳製品…80g 油…少量 |
歯の生え方の目安 |
1歳前後で前歯が8本程度生えてきます。 |
口の動き |
歯ぐきでつぶすことができるようになります。 |
食べさせ方 |
丸み(くぼみ)のある離乳食用のスプーンを下唇にのせ、上唇が閉じるのを待ちます。 |
離乳のすすめ方の注意点もご覧ください。
その他の月齢のすすめ方はこちらです。 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.