ここから本文です。
医師の働き方改革関係通知(令和5、6年度)
医療事故の再発防止に向けた警鐘レポートNo.3が公表されております。
概要:異所性妊娠に伴う卵管破裂による死亡
掲載URL:(一社)日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)
https://www.medsafe.or.jp/modules/advocacy/index.php?content_id=224
医療事故情報収集等事業「第81回報告書」が公表されております。
掲載URL:(公財)日本医療機能評価機構
https://www.med-safe.jp/pdf/report_81.pdf
医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.223」が公表されております。
概要:2024年に報告書で取り上げた医療安全情報
掲載URL:(公財)日本医療機能評価機構
https://www.med-safe.jp/pdf/med-safe_223.pdf
刑法等の一部を改正する法律により、懲役・禁錮を廃止し、拘禁刑を創設する改正が行われ、標記の関係通知、関係法令も改正されましたので御確認ください。
(改正後全文)臨床研究法施行規則の施行等について(PDF:631KB)
(改正後全文)「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」等の取扱いについて(PDF:1,081KB)
厚生労働省が、昨年度に引き続き、「医療情報セキュリティ研修及びサイバーセキュリティインシデント発生時初動対応支援・調査事業」の実施する旨連絡がありましたので、御活用ください。
刑法等の一部を改正する法律により、懲役・禁錮を廃止し、拘禁刑を創設する改正が行われ、再生医療等の安全性の確保等に関する法律等も一部改正された旨、厚生労働省から通知がありましたのでお知らせいたします。
厚生労働省から、再生医療等の安全性の確保等に関する法律及び臨床研究法の一部を改正する法律が施行されることに伴い、再生医療等提供計画等の記載に係る留意事項等について示され、令和7年5月31日から適用されることとなった旨、通知がありましたのでお知らせいたします。
厚生労働省から、標記の法律等の改正に関するQ&Aが示されましたので、御確認ください。
※別紙Q&Aは容量が大きいため三分割にしています。
厚生労働省から、核酸等を用いる医療技術に係る再生医療等については、再生医療等の安全性の確保等に関する法律の対象となり、同法の規定に基づく再生医療等の提供に関連し、カルタヘナ法における第一種使用等に該当する場合の承認申請等の手続について、必要な事項を定めた旨連絡がありましたので、お知らせいたします。
厚生労働省から、薬事関係省令において、「懲役」及び「禁錮」の字句を「拘禁刑」に改める改正が行われたことについて通知がありましたので、お知らせいたします。
厚生労働省から、核酸等を用いる再生医療等技術により再生医療等を提供しようとする際に、再生医療等提供計画に添付する「提供する再生医療等の詳細を記した書類」(研究の場合は研究計画書)に記載及び添付が必要な事項について、それぞれ別紙1から別紙3のとおり示され、令和7年5月31日から適用されることとなりましたので、お知らせいたします。
刑法等の一部を改正する法律により、懲役・禁錮を廃止し、拘禁刑を創設する改正が行われ、個人情報の保護に関する法律も一部改正されました。これを受け、標記のQ&Aも一部改正されましたので、お知らせいたします。
標記の改正法によって核酸等を用いる医療技術が法の対象となることに伴い、「遺伝子治療等臨床研究に関する指針」の取扱いが改められるなど、厚生労働省から通知がありましたので、お知らせいたします。
刑法等の一部を改正する法律により、懲役・禁錮を廃止し、拘禁刑を創設する改正が行われ、個人情報の保護に関する法律も一部改正されました。これを受け、標記のガイダンスも一部改正されましたので、お知らせいたします。
厚生労働省の事業受託業者から、北海道保健福祉部地域医療推進局医務薬務課を通じて標記事業の案内と講演会の案内が届きましたので、御活用ください。
厚生労働省から、各種申請等のオンライン手続きについて通知がありましたので、御確認ください。
厚生労働省から、標記の改正法の主な内容について示されましたので、御確認ください。
厚生労働省から通知がありましたので、お知らせいたします。
厚生労働省から通知がありましたので、お知らせいたします。
厚生労働省から通知がありましたので、お知らせいたします。
厚生労働省から通知がありましたので、お知らせいたします。
厚生労働省から通知がありましたので、お知らせいたします。
厚生労働省から標記の件について通知がありましたので、御確認ください。
厚生労働省が、臨床研究法が一部改正されたことに伴い、統一書式を見直しましたので、御確認ください。
厚生労働省が、標記の件についてQ&Aを定めましたので、御確認ください。
再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令及び、再生医療等の安全性の確保等に関する法律及び臨床研究法の一部を改正する法律が本年5月31日から施行される予定であり、標記の通知がありましたので、御確認ください。
厚生労働省が、医療機関・事業者向けと薬局向けに分かれていた標記のチェックリストマニュアルの統合を行い、チェックリストについても一部項目の見直しをしましたので、御活用ください。
令和7年度版医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト(PDF:763KB)
令和7年度版薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト(PDF:516KB)
令和7年度版医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストマニュアル(PDF:1,252KB)
厚生労働省から、医薬品・医療機器等の安全対策のため「医薬品・医療機器等安全性情報」No.419の送付がありましたので、お知らせいたします。
医薬品・医療機器等安全性情報No.419(PDF:363KB)
厚生労働省から、新たに1物質を指定薬物として指定した旨通知がありましたので、御確認ください。
厚生労働省から、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律及び臨床研究法の一部を改正する法律」が令和7年5月31日に施行されることに伴い通知がありましたので、御確認ください。
薬事審議会において、通知の記載の医薬品について、医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議報告書に基づき公知申請に関する事前評価が行われ、公知申請を行っても差し支えないとされましたので、御確認ください。
医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.222」が公表されております。
概要:カテコラミン製剤の持続投与の中断
掲載URL:(公財)日本医療機能評価機構
https://www.med-safe.jp/pdf/med-safe_222.pdf
レブリキズマブ(遺伝子組換え)製剤の電子化された添付文書の改訂に伴い、最適使用推進ガイドラインが改正されましたので、御確認ください。
厚生労働省が実施している、令和6年度医療施設経営安定化推進事業について、報告書を公表しましたので、業務の参考として御活用ください。
掲載URL:厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56652.html
厚生労働省から、標記の件について事務連絡が発出されましたのでお知らせいたします。
厚生労働省から、標記の件について物価高騰の影響で収支が悪化している医療施設等を支援し、経営の安定化を図るために、無利子かつ無担保の優遇措置を講じた融資を行うという事務連絡がありましたので御確認ください。
厚生労働省から、標記の件について事務連絡が発出されましたのでお知らせいたします。
厚生労働省から、標記の件について事務連絡が発出されましたのでお知らせいたします。
医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.221」が公表されております。
概要:カリウム製剤の投与方法間違い(第2報)
掲載URL:(公財)日本医療機能評価機構
https://www.med-safe.jp/pdf/med-safe_221.pdf
厚生労働省から、標記の件について事務連絡が発出されましたのでお知らせいたします。
参考:(公財)日本医療機能評価機構
https://www.med-safe.jp/pdf/houkoku_pamphlet.pdf
厚生労働省から、医薬品・医療機器等の安全対策のため「医薬品・医療機器等安全性情報」No.418の送付がありましたので、お知らせいたします。
「国立健康危機管理研究機構法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律第11条による個人情報の保護に関する法律別表第1及び別表第2の改正」等が施行されたことに伴い、「「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」に関するQ&A(事例集)」が一部改正されましたので、御確認ください。
「国立健康危機管理研究機構法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律第11条による個人情報の保護に関する法律別表第1及び別表第2の改正」等が施行されたことに伴い、「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」が一部改正されましたので、御確認ください。
厚生労働省から、標記の件について通知がありましたのでお知らせいたします。
厚生労働省が、社会医療法人の認定、持分の定めのある医療法人から持分の定めのない医療法人へ移行しようとする医療法人の移行に関する計画の認定を行った医療法人の認定及び特定医療法人の承認の要件について見直しを行いました。これに伴って、「医療法施行規則の一部を改正する省令」(令和7年厚生労働省令第42号。)が公布されるとともに、「租税特別措置法施行令第39条の25第1項第1号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準等の一部を改正する告示」(令和7年厚生労働省告示第131号)が告示されましたので、御確認ください。
官報(医療法施行規則の一部を改正する省令)(PDF:86KB)
医療法施行規則及び地域医療連携推進法人会計基準の一部を改正する省令(令和7年厚生労働省令第28号)が公布されましたので、御確認ください。
消防庁が令和7年3月31日をもって有床診療所防火対策自主チェックシステムの運用を終了したとの連絡がありましたので、お知らせいたします。
厚生労働省から、標記の件について通知がありましたのでお知らせいたします。
公益財団法人日本医療機能評価機構が、令和6年7月から12月までに報告されたヒヤリ・ハット事例を収集し分析を行った報告書を公表しましたので、業務の参考として御活用ください。
掲載URL:(公財)日本医療機能評価機構
https://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/pdf/report_32.pdf
医療事故情報収集等事業「第80回報告書」が公表されております。
概要:2024年10月から12月に報告された医療事故情報、ヒヤリ・ハット事例
掲載URL:(公財)日本医療機能評価機構
https://www.med-safe.jp/pdf/report_80.pdf
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.