ホーム > くらし・手続き > 税金・保険・年金 > 国民健康保険 > このようなときには届け出を

ここから本文です。

更新日:2023年1月31日

このようなときには届け出を

国保に加入するとき、やめるとき等は、お住まいの区の区役所保険年金課保険係への届け出が必要です。

当面の間、「国保をやめる届け出」「その他の届け出」(世帯主が変わったときを除く)に関しては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送で届け出いただくようお願いいたします。

※届け出に必要な書類など、ご不明な点がございましたら、お住まいの区の区役所保険年金課保険係へお問い合わせください。

※「国保加入の届け出」や「世帯主が変わったときの届け出」を郵送で希望される場合は、お住まいの区の区役所保険年金課保険係へ電話でご相談ください。

 

必要な書類は下記のリンク先ページをご覧ください。
なお、給付の申請については、保険給付のページをご覧ください。

  • 札幌市に転入したとき
  • 勤務先の健康保険などをやめたとき/健康保険の扶養からはずれたとき
  • 健康保険などの任意継続の期間が終了したとき
  • 生活保護を受けなくなったとき
  • 子どもが生まれたとき
  • 市外に転出するとき
  • 勤務先などの健康保険に加入したとき/健康保険の扶養に入ったとき
  • 生活保護を受けるようになったとき
  • 死亡したとき
  • 市内で住所が変わったとき
  • 世帯主が変わったとき
  • 氏名が変わったとき
  • 個別の保険証(遠隔地証)を希望されるとき
  • 保険証を汚したり紛失したりしたとき
  • 介護保険の適用除外施設に入(退)所したとき
  • 退職者医療制度の対象になったとき

 

お問い合わせ先

国保の届け出やお問い合わせ先は、お住まいの区の区役所保険年金課保険係です。

区役所保険年金課保険係
直通電話番号一覧
中央区役所 011-205-3342
北区役所 011-757-2492
東区役所 011-741-2532
白石区役所 011-861-2493
厚別区役所 011-895-2594
豊平区役所 011-822-2506
清田区役所 011-889-2061
南区役所 011-582-4772
西区役所 011-641-6974
手稲区役所

011-681-2568

ページの先頭へ戻る

《一口メモ》

他保険の扶養に入る方

全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)・健康保険組合・共済組合の扶養者に入る基準は次の1と2の両方に該当する方です。

1.(1)~(3)のいずれかに該当する方

(1)協会けんぽ等の加入者本人の直系尊属、配偶者(内縁関係を含む)、子、孫、兄弟姉妹。ただし、加入者本人と同一世帯でない場合は、扶養に入りたい方の年間収入が加入者本人からの援助による収入額より少ないことを原則とします。

(2)(1)以外の三親等内の親族であって、加入者本人と同一世帯の方

(3)内縁関係のある方の父母、子で加入者本人と同一世帯の方

扶養の範囲

2.主として被保険者の収入により生計を維持している方
扶養に入りたい方の年間収入が130万円未満(60歳以上の方または障害年金を受給できる程度の障がいのある方については180万円未満)であって、かつ、加入者本人の年間収入の2分の1未満である場合を原則とします。
健康保険の種類によっては、基準が異なる場合がありますので、詳しくは各健康保険の事務所にお問い合わせください。

 他保険の「任意継続」の話

勤務先の健康保険などには、一定期間勤めていた会社を退職した場合、退職日の翌日から2年間、任意で健康保険を継続できる制度(任意継続)があります(国保組合を除く)。
そこで、よく次の質問が国保に寄せられます。

Q.今度、会社を退職するのですが、任意継続は保険料が倍になると聞いています。国保に加入するのとどちらが良いでしょうか?

任意継続と国保では保険料の計算方法が異なるため、どちらの保険料が安いかは所得や加入者の人数などに各々の状況によって変わってきます。
退職後に収入がない場合などは、退職した最初の年は任意継続の方が安く、翌年4月からは国保の方が安いこともあります。また、解雇、倒産、契約更新拒否などにより離職した方については、国民健康保険料が軽減される場合があります。この軽減制度に該当する場合は、任意継続の保険料を下回る場合が多いと考えられます。
様々なケースが考えられますので、国保についてはお住まいの区の区役所保険年金課、任意継続については加入していた健康保険の事務所に確認するなどして、どちらの保険に加入するかをご判断ください。

  1. 任意継続
    ・保険料は退職時の2倍程度(原則、保険料は2年間同額)
    ・保険料は決められた上限まで
    ※任意継続は、勤務先の健康保険の種類によって保険料等が異なりますので、詳しくは加入している健康保険の事務所にお問い合わせください。なお、退職から20日以内に手続きをしないと任意継続ができなくなる健康保険が多いようですので、ご注意ください。
  2. 国民健康保険
    ・保険料は前年1年間の所得(給与以外の所得も含む)を基に計算
    ・保険料の上限は任意継続よりも高額
    ※国保の保険料についてお住まいの区の区役所保険年金課保険係へお問い合わせいただくときには、前年の収入が確認できるもの(源泉徴収票、確定申告書の控え、住民税の納税通知書など)、雇用保険受給資格者証をお手元にご用意ください。
    保険料のページもご参照ください。

 

ページの先頭へ戻る

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保険医療部保険企画課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎4階

電話番号:011-211-2952

ファクス番号:011-218-5182