ホーム > 市政情報 > 広報・広聴・シティプロモート > 広聴 > 広聴事業の紹介 > 市民と市長の対話事業 > 市長と語ろう!サッポロスマイルトーク(令和6年度第3回)

ここから本文です。

更新日:2024年12月13日

市長と語ろう!サッポロスマイルトーク(令和6年度第3回)

市長と語ろう!サッポロスマイルトークとは

「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」とは、市長と市民の皆さまがテーマについて一緒に考え、直接意見交換を行う事業です。皆さまからのご意見を今後の市政の参考にするとともに、市政への理解や関心を深めていただくことを目的としています。

第3回「まちづくり活動」

「まちづくり活動」をテーマに大学(院)生と意見交換を行います。テーマについて一緒に考え、話し合ってみませんか?

開催概要

日時 令和6年11月23日(土曜日・祝日)14時00分~15時00分
会場

札幌市役所 市長会議室(札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎10階)

対象

大学(院)生

(札幌市内在住または札幌市内の大学に通学)

※まちづくり活動の経験がある方歓迎

)地域のイベント運営、町内会や学校のボランティア活動、NPO活動など

定員 10名程度(応募者多数の場合は抽選

※チラシ(PDF:660KB)

対話者

  • 秋元 克広 札幌市長

開催結果

意見交換

参加者(大学生及び大学院生)9名と意見交換を行いました。

参加者から発言のあった

  • 自身が参加しているまちづくり活動の課題
  • 札幌市の魅力
  • 大通公園の活用
  • フェアトレードの取組
  • オーバーツーリズムへの対応
  • 学生のまちづくり活動への参加
  • 健康寿命の延伸

などについて、市長と意見交換を行いました。

また、市長からは「どういう社会であれば希望が持てるか」について参加者に質問しました。

令和6年度第3回「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」の様子1 令和6年度第3回「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」の様子2

最後に

最後に市長から「いろいろな課題が多様化してきているので、柔軟に対応していかなければいけないと思っています。皆さんとざっくばらんに話ができてよかったと思っていますし、皆さんいろいろな活動をされているので、今日あった提言をうまくつなげたいと思います。」と挨拶がありました。

参加者からの声

参加者からは

  • 市長が親しみやすい雰囲気で距離感が身近に感じられて良かった。
  • 普段市長と話することがないので、とても良い機会になった。
  • 他の参加者の活動や考えを聞くことができ、多くの学びを得ることができた。
  • 自分の言いたかったことが言えたので良かった。

などの感想がありました。

令和6年度第3回「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」集合写真

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市総務局広報部市民の声を聞く課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎1階

電話番号:011-211-2042

ファクス番号:011-218-5165