ホーム > 市政情報 > 広報・広聴・シティプロモート > 広聴 > 広聴事業の紹介 > 市民と市長の対話事業 > 市長と語ろう!サッポロスマイルトーク(令和6年度第2回)

ここから本文です。

更新日:2024年11月12日

市長と語ろう!サッポロスマイルトーク(令和6年度第2回)

市長と語ろう!サッポロスマイルトークとは

「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」とは、市長と市民の皆さまがテーマについて一緒に考え、直接意見交換を行う事業です。皆さまからのご意見を今後の市政の参考にするとともに、市政への理解や関心を深めていただくことを目的としています。

第2回テーマ「生き生きと働く~やりがいや成長を感じながら仕事をするために~

「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」第2回は、「生き生きと働く」をテーマに、ゲストを交えて意見交換を行います。仕事をしていくうえで大切な「やりがい」や「成長の実感」などについて、新たな気づきを得てみませんか。

開催概要      第2回チラシ(PDF:490KB)

日時 令和6年9月28日(土曜日)13時00分~14時30分
会場

アスティ45 16階(札幌市中央区北4条西5丁目)

ACU-A大研修室1606

対象

就職や転職を考えている方・お仕事をされている方

※札幌市内にお住まいの方

定員 30名程度(対話10名、傍聴20名)
プログラム

14時00分~登壇者によるオープニングトーク

14時30分~参加者と登壇者による意見交換、質疑応答

登壇者

秋元市長

秋元克広(あきもとかつひろ)

札幌市長

長沼会長

長沼昭夫(ながぬまあきお)さん

株式会社きのとや・Kコンフェクト株式会社 取締役会長

長澤支社長

長澤昌範(ながさわまさのり)さん

株式会社マイナビ北海道支社 支社長

参加申し込み

※募集は終了いたしました。

  • 申込締切:9月17日(火曜日)※郵送の場合は必着
  • 選考方法:抽選(応募者多数時)

※抽選の結果は、当選の方にのみ9月20日(金曜日)までに通知いたします。
※メールアドレスを入力いただいた方には、Eメールで通知いたします。

注意事項

  • 当日のイベント状況によっては、すべての対話参加希望の方のご発言時間を確保できず、やむを得ず進行させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 当日の様子は、マスコミ報道や札幌市のホームページで紹介されることがあります。
  • 参加申込フォームに入力された内容は、今回の目的以外に使用することはいたしません。

開催結果

参加者

対話参加者:8名
傍聴参加者:10名

オープニングトーク

参加者との意見交換に先立ち、まず、ゲストの長澤支社長から「就職、働き方と生活のアレコレ」と題して、求人状況の推移や、なりたい職業ランキングなどの解説がありました。続いて、長沼会長や秋元市長も交え、登壇者それぞれから、これまでの経験、生き生きと働くことに対する自身の考えなどについてお話しいただきました。

オープニングトーク2オープニングトーク1

意見交換

対話参加者より、それぞれが考える仕事のやりがいのほか、大学生の心構え、会社員の政治参加、高齢者の求職、産休育休からの復帰、起業、首都圏への転出、障害者の社会参加、企業誘致など、幅広いテーマで課題やアイデアの提起がなされ、市長やゲストのお二人がそれぞれについて自身の考えなどを述べるなど意見交換を行いました。

意見交換1意見交換2

最後に

意見交換を終え、秋元市長から「北海道や札幌市への想いを、自分としてもあらためて考える良い機会になりました。今回参加できなかった方も含め、いろいろな立場の方がいらっしゃいます。一つでも二つでも実現していけるような社会、そういった札幌市になっていきたいと思います。」と挨拶がありました。

また、終了後の参加者アンケートでは、8割以上の方から、今回のテーマに関して気づきなど得られたものがあったとご回答いただきました。

 最後に1最後に2

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市総務局広報部市民の声を聞く課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎1階

電話番号:011-211-2042

ファクス番号:011-218-5165