ここから本文です。
札幌市における持続可能な公共交通ネットワークを形成するための指針となる地域公共交通計画の策定、実施及び市民の生活に必要な旅客運送の確保や地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項などについて協議を行うため設立した協議会です。
札幌市公共交通協議会地域公共交通会議地区別部会設置規程(PDF:64KB)
札幌市公共交通協議会生活交通改善事業計画策定部会規程(PDF:54KB)
回 | 日時 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
|
令和5年1月24日 (火曜日) 14時00分~16時10分 |
札幌国際ビル 8階「国際ホール」 |
(1)委員紹介 (2)協議事項
(3)地域公共交通活性化再生法についての情報提供 (4)札幌市地域公共交通計画の策定についての説明 |
|
令和5年3月9日 (木曜日) 14時00分~16時15分 |
札幌国際ビル 8階「国際ホール」 |
(1)令和5年度予算(案)について (2)情報提供 (3)札幌市地域公共交通計画の策定についての説明 |
調査名 | 調査期間 |
---|---|
令和5年4月24日(月曜日)~5月23日(火曜日) |
さっぽろ連携中枢都市圏における地域公共交通計画の作成及び実施に関する協議を行うための協議会が設置されており、札幌市も参画しています。
さっぽろ連携中枢都市圏地域公共交通活性化協議会のページ(外部サイト)
さっぽろ連携中枢都市圏地域公共交通活性化協議会では、持続可能で地域に最適な公共交通ネットワークの構築を目的とした「さっぽろ連携中枢都市圏地域公共交通計画」の策定にあたり、計画区域に在住や在勤、在学等をされている方からのご意見を下記の期間において募集しています。
意見等の募集期間:令和5年(2023年)5月17日(水曜日)から令和5年(2023年)6月12日(月曜日)
さっぽろ連携中枢都市圏地域公共交通計画(原案)に対する住民意見の募集について(パブリックコメント)(外部サイト)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.