ここから本文です。
冬の訪れとともに、ストーブ火災が発生しやすい季節となりますので、ストーブの取り扱いに十分気を付けましょう。
グラフは、令和6年中のストーブ火災発生件数の推移を表したグラフです(計29件)。ストーブを使い始める10月頃から増加していることがわかります。
手稲区では10月になってから、すでに2件のストーブ火災が発生しています。
ストーブを安全に正しく使うための安全チェックポイント
灯油ストーブには、絶対にガソリンを入れない!
除雪機を使用するご家庭が増えています。除雪機の燃料として使用するガソリンを間違えてストーブに給油しないようご注意ください。
給油する際は、必ず火を消して、熱いうちは行わない!
使用前には点検をおこない、ストーブの各部に付着したほこりやゴミを取り除く!
ストーブの上方で洗濯物を干さない!
ストーブ周辺に布団や紙類などの燃えやすいものを置かない!
古くなって色や臭いがついた不良灯油は使用しない!
ストーブの上や温風のあたる場所にスプレー缶を置かない!
少しでも臭いや煙などの異常を感じたら、すぐに火を消して専門の業者に連絡しましょう。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.