ここから本文です。

更新日:2025年8月19日

「合同視察研修会」を開催しました!

令和7年7月31日(木曜日)、清田区少年消防クラブ協議会が主催の「合同視察研修会」を開催しました。

この研修は、団体行動による協調性を養い、クラブ員相互の親睦を深め、防火防災の知識により深く関心を持つことを目的として開催しています。

今年は、清田区内の5つの少年消防クラブからクラブ員45名と指導者12名が参加し、千歳市の防災学習交流センター「そなえーる」とサケのふるさと「千歳水族館」を見学しました。

千歳市防災学習交流センター「そなえーる」

施設外観を背景とした集合写真

 

「そなえーる」は、災害の疑似体験をしながら、防災に関する知識や災害が発生したときの行動を学ぶことができる施設です。

館内の説明を受けたあとは、地震体験コーナー、煙避難体験コーナーや防災クイズコーナーなどを回りながら館内を見学し、防災についての知識を深めました。

また、地震の揺れや煙からの避難を体験したことで、「想像していたよりも揺れが強かった」「掴まってないと立っていられなかった」「煙が漂う真っ暗な部屋の中を移動するのはとても大変だった」など、災害に対する危機感が高まり、災害に備えることの大切さをより一層感じることができました。

施設職員から館内の説明を受けている様子

館内の説明を受けている様子

地震体験コーナーでクラブ員が地震の揺れを体験している様子

地震体験コーナー

 

煙避難体験コーナーでクラブ員が煙の中を避難している様子

煙避難体験コーナー

防災クイズに挑戦しているクラブ員

防災クイズコーナー

サケのふるさと「千歳水族館」

千歳水族館では、各クラブで自由に見学をしました。

魚に触れたり、千歳川の中を覗いてみたり、クイズやパズルに挑戦したり・・・

楽しい時間はあっという間でした!

水槽の中にいる魚を見ているクラブ員

魚に触ろうとしているクラブ員

 

サケの絵合わせパズルに挑戦しているクラブ員

千歳川の中を覗いているクラブ員

ランチタイム

昼食は、恵庭市にある「えこりん村」のレストランで、新鮮なお肉や野菜をいただきました。

みんなで食べるとさらに美味しく感じましたね!

えこりん村のレストランで食事をしている全体写真

えこりん村のレストランで食事を楽しんでいるクラブ員

 

 

少年消防クラブ(Boys and girls Fire Club)で活動してみたい!少年消防クラブってどんなことができるの?などのお問合せや加入希望については、こちらまでご連絡をお願いします。

【連絡先】清田消防署予防課(011-883-2100、Mail:kiyota-boukasuishin@city.sapporo.jp)

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市消防局清田消防署予防課 

〒004-0871 札幌市清田区平岡1条1丁目

電話番号:011-883-2100

ファクス番号:011-271-0629