ここから本文です。
令和7年1月25日(土曜日)、清田消防署において、清田区少年消防クラブ協議会主催のクラブ員検定を実施し、22名の小学生クラブ員が検定を受けました。
クラブ員検定は、小学生クラブ員を対象にこれまでの訓練の成果を確認するもので、実技試験と筆記試験があります。どちらの試験も、小学1~2年生は初級、小学3~4年生は中級、小学5~6年生は上級コースとなり、学年が上がるにつれ難易度が高まります。
まずは、実技試験。内容はロープ結索と応急手当の2種類!
ロープ結索は、本結び(初級)、巻き結び(中級)、もやい結び(上級)を行い、応急手当は、止血(初級)、骨折の固定(中級)、胸骨圧迫(上級)を行いました。
筆記試験は、火事の煙の中を逃げるとき、地震が起きたときなどの正しい対処方法や災害への備え方について問う試験でした。
中には回答に迷う問題もあったかもしれませんね。
みんな、試験に真剣に取り組んでくれました。
実技試験と筆記試験の結果は、全員合格でした!
日頃の訓練の賜物ですね。おめでとうございます!
検定のお手伝いをしてくれたリーダークラブ員と指導者の皆さま、ご協力ありがとうございました!
検定終了後は、火災予防広報の一環で紙袋ランタンを制作しました。
※記事はこちら→火の用心の願いを込めて~紙袋ランタン制作~
少年消防クラブ(Boys and girls Fire Club)で活動してみたい!少年消防クラブってどんなことができるの?などのお問合せや加入希望については、こちらまでご連絡をお願いします。
【連絡先】清田消防署予防課(011-883-2100、Mail:kiyota-boukasuishin@city.sapporo.jp)
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.