ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 障がい福祉 > サービスを利用するみなさまへ > 専門機関・相談先 > 視聴覚障がい者情報センター > 視覚に障がいのある方のために > 点字図書館 > 点字図書館新刊案内
ここから本文です。
2022年6月の新刊図書をご案内します。デイジー(CD)図書、点字図書、デイジー(CD)図書の内容紹介の順に紹介しています。
カタカナ表記で表示する場合はこちらをクリックしてください。書名、著者名を正しく読み上げます。
2022年度図書目録はこちらです。
新刊案内
書名 | 著者 | 出版社 | 録音時間 | |
---|---|---|---|---|
1 |
お殿様の人事異動 |
安藤 優一郎 |
日本経済新聞出版社 |
6時間 |
2 |
石狩百話 風が鳴る河は流れる |
鈴木 トシヱ | 共同文化社 |
16時間19分 |
3 | 旅は自由席 | 宮脇 俊三 |
新潮社 |
7時間27分 |
4 |
私の音楽散歩 カラスのカルメン |
西尾 廸郎 | 西尾 廸郎 | 9時間14分 |
5 | どこにでもあるケーキ | 三角 みづ紀 | ナナロク社 |
41分 |
6 | 小さい予言者 |
浮穴 みみ |
双葉社 | 8時間27分 |
7 |
魔法科高校の劣等生32 サクリファイス編・卒業編 |
佐島 勤 | KADOKAWA |
8時間 |
8 |
妖し アンソロジー |
恩田 陸 米澤 穂信 ほか | 文藝春秋 |
10時間4分 |
9 |
ギリ飯 人生ギリギリご飯 |
北島 直子 | 風詠社 | 3時間11分 |
10 |
遥かなる希望の島 試される大地へのラブレター You Raise Me Up |
磯田 憲一 | 亜璃西社 |
5時間11分 |
11 | アフリカの燕 | 伊集院 静 | 文藝春秋 | 6時間6分 |
12 | 遺産 上 | シドニィ・シェルダン | 徳間書店 | 5時間57分 |
13 | 遺産 下 | シドニィ・シェルダン | 徳間書店 | 5時間42分 |
14 |
亡国の戦闘艦マローダーを撃破せよ! 上 |
クライブ・カッスラー ボイド・モリソン |
扶桑社 | 6時間45分 |
書名 | 著者 | 出版社 |
巻数 |
|
---|---|---|---|---|
1 |
交響録N響で出会った名指揮者たち |
茂木 大輔 |
音楽之友社 |
3巻 |
2 |
無礼な人にNOと言う44のレッスン |
チョン・ムンジョン | 白水社 |
3巻 |
3 | ベートーベンの真実 | 谷 克二 |
KADOKAWA |
2巻 |
4 |
勿忘草の咲く町で 安曇野診療記 |
夏川 草介 | KADOKAWA | 4巻 |
5 |
東京マグニチュード8.0 悠貴と星の砂 |
高橋 ナツコ |
竹書房 |
3巻 |
6 |
二重拘束のアリア 賞金稼ぎスリーサム! |
川瀬 七緒 |
小学館 | 7巻 |
7 | カゲロボ | 木皿 泉 | 新潮社 |
3巻 |
8 |
メイフェアの不運な屋敷に幕は降り |
M.C.ビートン | 竹書房 |
7巻 |
書名 | 著者 | 内容紹介 | |
---|---|---|---|
1 |
お殿様の人事異動 |
安藤 優一郎 |
将軍が大名に行使した国替えという人事権、そして幕府要職者にまつわる人事異動の泣き笑いを通して、江戸時代を読み解く歴史読み物。 |
2 |
石狩百話 風が鳴る河は流れる |
鈴木 トシヱ |
※1999年製作のテープ図書をデイジー図書に再編集 石狩市のまちの歩みとここに住む人々の暮らしを記録したもの。それぞれの時代に映す想いと言葉、悲喜こもごもの人生を鮮やかにすくいとった遠い日の百話掌編。 |
3 |
旅は自由席 |
宮脇 俊三 |
※1992年製作のテープ図書をデイジー図書に再編集 暇ではないのに今日も思いつきの旅に出る。どんなに小さな旅行でも、二つと同じ旅はない。まだまだ知らない日本を訪ねて自由席から車窓をスケッチ。変わりゆく鉄道と変わらない旅情をみつめた宮脇流紀行文集。 |
4 |
私の音楽散歩 カラスのカルメン |
西尾 廸郎 |
※1993年製作のテープ図書をデイジー図書に再編集 |
5 | どこにでもあるケーキ | 三角 みづ紀 |
タイトルの『どこにでもあるケーキ』をはじめ、一見すると否定的な言葉に、どこかそうありたいとも願う繊細な感情を見事に詩にしています。すべて一人の目線で描かれるため、主人公のいる短い物語としても読める、親しみやすい一冊。 |
6 | 小さい予言者 | 浮穴 みみ |
歴史時代作家クラブ賞受賞作『鳳凰の船』、第二作『楡の墓』 」 に続く、明治から昭和に至る北海道開拓期を背景に描いた短編集。 「時代小説ザ・ベスト2021」に選出された傑作「ウタ・ヌプリ」、樺太航路の玄関口が静かに見守る親子の情愛「稚内港北防波堤」、炭鉱の光と影を浮き彫りにし、ささやかな希望をこめた表題作など全五編。三部作、ついに完結! |
7 |
魔法科高校の劣等生32 サクリファイス編・卒業編 |
佐島 勤 |
達也の元に届いた光宜からの挑戦状。パラサイトを制御下に置くだけにとどまらず、光宜は、病身という唯一の欠点すら克服し、日本へ戻ってきた。 彼の狙いはただ一つ。愛する少女・水波の救済。 一方、水波を救いたいと願う達也と深雪の気持ちもまた光宜と同じだった。しかし、両者の信念の違いから、激突は避けられそうになかった。 名実ともに『最強の魔法師』となった達也と、人外と亡霊の力を宿した『最強の敵』となった光宜。二人は、決戦の地、東富士演習場で激突する! 魔法科高校入学から三年。達也と深雪が過ごした波乱の高校生活に、ついに幕が下りる。 |
8 |
妖し アンソロジー |
恩田 陸 米澤 穂信 ほか |
それは不思議な夢か? それとも妄想か? あなたが今見ている世界は本物ですか…。十人の豪華執筆陣による奇譚小説アンソロジー。 |
9 |
ギリ飯 人生ギリギリご飯 |
北島 直子 |
「おばんざい屋 くるくる」を訪れる、職業も年齢も性別も様々な人々が織りなす人間模様を描いた人情味溢れるオムニバス小説。 同時に「くるくる」で提供される、地元の旬の食材を使った料理の描き方は見事で、グルメ小説と言える一面も。 それぞれの職場での人間関係や恋心など、人間なら誰しも持つ出来心が招いた小さな事件など、誰しもが思い当たるエピソードが満載。 |
10 |
遥かなる希望の島 試される大地へのラブレター You Raise Me Up |
磯田 憲一 | 元副知事である著者が自らの体験から、暮らしの原点に立ち返り、心に刻みつけてきた幼い日記憶に耳を澄ませることの大切さ、そして地域の誇りを胸に独自の発想で北海道を「暮らしの王国」にしていこう、と北海道人たちに語り掛ける。 |
11 | アフリカの燕 | 伊集院 静 |
※1994年製作のテープ図書をデイジー図書に再編集 二日酔いで痛む頭の上に広がっているのは、いつの間にか旅先の青空。まだいずことも知れぬ行き先は、競輪場か、はたまた競馬場か・・・。旅先で、仕事場で、雀荘で出会った人々のやさしい面影。思い起こすのはもう会うことのできない、遠い日々の人。今日も気づかぬうちに、夜は更けてゆく。 |
12 |
遺産 上 | シドニィ・シェルダン |
※1996年製作のテープ図書をデイジー図書に再編集 世界屈指の大富豪ハリー・スタンフォードが死んだ!葬儀の二日後、遺産相続人と称して絶世の美女が現れた。はたして彼女は真実の遺産相続人か、稀代の詐欺師か。 |
13 |
遺産 下 | シドニィ・シェルダン | ※1996年製作のテープ図書をデイジー図書に再編集 |
14 | 亡国の戦闘艦マローダーを撃破せよ! 上 |
クライブ・カッスラー ボイド・モリソン |
マラッカ海峡で、インド人テロリストの一派によってクウェートの石油タンカーが攻撃を受ける。一方、メルボルンでは会議に訪れたアメリカ人上院議員の家族を狙ったテロこうげきが企てられる。ふたつの事件にいち早く介入し早期の解決に導いたのじゃ、ファン・カブリーヨ船長率いる、生まれ変わった新生オレゴン号のメンバーだった。勝利の余韻に浸る間もなく、新たな救難信号を受信たオレゴン号は、寄港地のバリを出てオーストラリア北西のティモール海に駆けつける。そこで目にしたものとは・・・。 |
点字図書の内容紹介
書名 | 著者 | 内容紹介 | |
---|---|---|---|
1 |
交響録N響で出会った名指揮者たち |
茂木 大輔 |
聴く側では知り得ない、指揮者の個性、技量…。1990年から2019年に定年退職するまでの29年間、NHK交響楽団(N響)の首席オーボエ奏者として演奏した著者が、共演した名指揮者たちとの思い出を綴る。 |
2 |
石狩百話 風が鳴る河は流れる |
鈴木 トシヱ |
※1999年製作のテープ図書をデイジー図書に再編集 石狩市のまちの歩みとここに住む人々の暮らしを記録したもの。それぞれの時代に映す想いと言葉、悲喜こもごもの人生を鮮やかにすくいとった遠い日の百話掌編。 |
3 |
旅は自由席 |
宮脇 俊三 |
※1992年製作のテープ図書をデイジー図書に再編集 暇ではないのに今日も思いつきの旅に出る。どんなに小さな旅行でも、二つと同じ旅はない。まだまだ知らない日本を訪ねて自由席から車窓をスケッチ。変わりゆく鉄道と変わらない旅情をみつめた宮脇流紀行文集。 |
4 |
私の音楽散歩 カラスのカルメン |
西尾 廸郎 |
※1993年製作のテープ図書をデイジー図書に再編集 |
5 | どこにでもあるケーキ | 三角 みづ紀 |
タイトルの『どこにでもあるケーキ』をはじめ、一見すると否定的な言葉に、どこかそうありたいとも願う繊細な感情を見事に詩にしています。すべて一人の目線で描かれるため、主人公のいる短い物語としても読める、親しみやすい一冊。 |
6 | 小さい予言者 | 浮穴 みみ |
歴史時代作家クラブ賞受賞作『鳳凰の船』、第二作『楡の墓』 」 に続く、明治から昭和に至る北海道開拓期を背景に描いた短編集。 「時代小説ザ・ベスト2021」に選出された傑作「ウタ・ヌプリ」、樺太航路の玄関口が静かに見守る親子の情愛「稚内港北防波堤」、炭鉱の光と影を浮き彫りにし、ささやかな希望をこめた表題作など全五編。三部作、ついに完結! |
7 |
魔法科高校の劣等生32 サクリファイス編・卒業編 |
佐島 勤 |
達也の元に届いた光宜からの挑戦状。パラサイトを制御下に置くだけにとどまらず、光宜は、病身という唯一の欠点すら克服し、日本へ戻ってきた。 彼の狙いはただ一つ。愛する少女・水波の救済。 一方、水波を救いたいと願う達也と深雪の気持ちもまた光宜と同じだった。しかし、両者の信念の違いから、激突は避けられそうになかった。 名実ともに『最強の魔法師』となった達也と、人外と亡霊の力を宿した『最強の敵』となった光宜。二人は、決戦の地、東富士演習場で激突する! 魔法科高校入学から三年。達也と深雪が過ごした波乱の高校生活に、ついに幕が下りる。 |
8 |
妖し アンソロジー |
恩田 陸 米澤 穂信 ほか |
それは不思議な夢か? それとも妄想か? あなたが今見ている世界は本物ですか…。十人の豪華執筆陣による奇譚小説アンソロジー。 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.