ここから本文です。

更新日:2025年3月3日

視覚障がい者のための録音図書音訳ボランティア・校正ボランティア募集

札幌市視聴覚障がい者情報センターでは、視覚に障がいのある方の『目のかわり』として図書などを読む音訳ボランティアと、その音声が正しく読まれているかを確認し、収録時に機械操作を行う校正ボランティアを募集します!
文字だけではなく、図や表、イラストなども含め書かれていることをできる限り忠実に音声化する作業です。
完成した録音図書は、全国の視覚障がい者の方々にご利用いただいています。

視覚に障がいのある方が音声で読書を楽しめるよう、録音図書の製作に携わってみませんか?
「本を読むのが大好き」「何かボランティアを始めてみたい」という方など、みなさまのご参加をお待ちしています!お気軽に説明会へお越しください!

 

募集要領

募集人数

1.録音図書音訳ボランティア 5名程度

2.録音図書校正ボランティア 5名程度

応募条件

  • 札幌市内にお住まいの65歳程度までの方
  • 養成講習会に参加できる方
養成講習会の日程(予定)
日時

令和7年6月6日~令和7年11月28日(※毎週金曜日)
13時00分~15時00分 (全24回)

会場 札幌市視聴覚障がい者情報センター

 

 
  • 養成講習会修了後、札幌市視聴覚障がい者情報センターのボランティア団体「札幌朗読奉仕会」に所属し、週2回程度の活動を長期的にできる方
  • 視覚障がい者の行事に協力できる方
  • パソコン操作ができる方

応募方法

音訳ボランティア・校正ボランティアに関心のある方は、下記の説明会に参加してください。
後日、選考があります。
※事前の申込みは必要ありません。
※説明会に参加できない方、選考会に参加できない方は、原則申込みできません。

説明会

日時
令和7年4月21日(月曜日)13時00分~15時00分

会場
札幌市視聴覚障がい者情報センター 2階 大会議室
(中央区大通西19丁目、地下鉄東西線西18丁目駅1番出口徒歩5分、札幌市医師会館の北隣り)

内容
録音図書の必要性と音訳ボランティア・校正ボランティアの活動について

申込み
説明会終了後、募集要件、活動の趣旨などの内容をご理解いただき、養成講習会に参加できる方を対象に配布する申込書を提出していただきます。

 

音訳ボランティアと校正ボランティアを重複して申し込むことはできますが、選考の結果により、どちらかのコースのみの受講となります。
申し込まれた方は、下記の選考会に必ず出席してください。

選考会

1.音訳ボランティア

〇日時 令和7年5月16日(金曜日

2.校正ボランティア

〇日時 令和7年5月19日(月曜日)

 

なお、時間帯は調整する場合があります。
会場は札幌市視聴覚障がい者情報センター1階研修室です。
筆記用具をお持ちください。

選考結果通知

養成講習会受講者の選考結果については、2週間程度で全受験者に通知します。

その他

その他の視聴覚障がい者情報センターボランティア活動については、点字図書館ボランティアのページをご覧ください。

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局障がい保健福祉部視聴覚障がい者情報センター

〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目1

電話番号:011-631-6747

ファクス番号:011-631-6751