ここから本文です。

更新日:2023年10月10日

札幌市民憲章

新着情報

“わたしたちは、時計台の鐘がなる札幌の市民です。”

札幌市民憲章は、“札幌”をより豊かで明るく住みよいまちにすることを念願して、昭和38年11月3日に市民の総意として制定されました。
これは、人口増加や都市化により、人と人との結びつきが薄れ、市民の連帯意識や公徳心が低下してきたことから市民が毎日の生活を送るうえで、心のよりどころとなるものを市民自身の手によって作ろうという考えから、市民各層の代表者によってつくられたものです。

札幌市民憲章

前章:わたしたちは、時計台の鐘がなる札幌の市民です。

1章:元気ではたらき、豊かなまちにしましょう。

2章:空も道路も草木も水も、きれいなまちにしましょう。

3章:きまりをよくまもり、住みよいまちにしましょう。

4章:未来をつくる子どものしあわせなまちにしましょう。

5章:世界とむすぶ高い文化のまちにしましょう。

>市民憲章全文を見る(副文もあります)
>市民憲章英語版

札幌市民憲章制定60周年記念事業

札幌市民憲章は、令和5年11月3日(金曜日)に制定60周年を迎えます。これを記念して、札幌市民憲章推進会議では、令和5年度において以下の事業を実施いたします。

賛同企業(企業名の50音順)

株式会社アド・ビューロー岩泉 イオン北海道株式会社

株式会社共成レンテム コクヨ北海道販売株式会社


株式会社コジマ    株式会社JTB

株式会社セコマ  株式会社ツルハ 

 西山製麺株式会社めん助

パーソルテンプスタッフ株式会社  北海道コカ・コーラボトリング株式会社

1.インスタグラムフォトコンテスト

「札幌市民憲章制定60周年記念事業インスタグラムフォトコンテスト」について

2.札幌市民憲章ロゴマーク・ポスター作成

札幌市民憲章が制定60周年を迎えることを契機として、札幌市民憲章のロゴマーク・ポスターを作成予定。完成したロゴマーク・ポスターについては、順次本ホームページでも公開します。

3.札幌市民憲章制定60周年記念式典

令和5年11月に札幌時計台ホールにて開催予定。詳細は後日、本ホームページでお知らせします。

4.札幌市民憲章普及啓発動画作成

札幌よしもとの芸人さんが札幌市民憲章を紹介する「札幌市民憲章普及啓発動画」について

時計台

札幌市民憲章推進会議

札幌市民憲章推進会議は、札幌をより豊かで住みよいまちにするため、市民一人ひとりに札幌市民憲章の精神が浸透することを願い、さまざまな札幌市民憲章推進事業を実施している組織です。

札幌市民憲章推進会議のページへ

事業紹介

札幌市民憲章推進会議では、札幌市民憲章の精神がより多くの市民の心の中に定着し、受け継がれていくために、札幌市民憲章の普及・啓発等を目的として種々の事業を行っています。

事業紹介のページへ

賛助会員募集

札幌市民憲章に掲げる目標達成のため、さまざまな事業を展開していきます。お寄せいただいた賛助会費は、札幌市民憲章普及のための活動資金として各種事業に活用させていただきます。

賛助会員募集のページへ

このページについてのお問い合わせ

 札幌市民憲章推進会議

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2253

ファクス番号:011-218-5156