ここから本文です。

更新日:2023年11月29日

市民活動促進

札幌市は、市民の皆さんによるまちづくり活動の促進に取り組んでいます

札幌市では「札幌市市民まちづくり活動促進条例」を施行し、市民による自発的な公益活動(市民まちづくり活動)の促進に全庁的に取り組んでいます。
市民活動促進担当課では、「さぽーとほっと基金」などによる資金面での支援や、「さっぽろまちづくり活動情報サポートサイト『まちさぽ』」による情報の支援、「市民活動サポートセンター」などによる場の支援、「札幌市市民まちづくり活動促進条例」の普及など、市民まちづくり活動をサポートする業務を行っています。

皆さんからの寄付を札幌市が募り、町内会・ボランティア団体・NPOなどが行うまちづくり活動に助成する仕組みです。

市民、事業者及び市が連携・協力し地域社会の発展に寄与することを目的としています。

 

市民活動団体をサポートする情報をご案内します。

市民まちづくり活動促進に関する市の取組を紹介します。(平成10(1998)年から平成22(2010)年まで)

 

トピックス

令和5年11月29日(水曜日)

※好評につき募集期間を延長しました【町内会等の地域の皆様へ】NPOから地域への提案メニュー~地域のお役に立てるようご提案します!
札幌市では、地域と協力してまちづくり活動を行うNPOを紹介・派遣する「地域連携促進事業」を実施しています。まちづくりのスキル・ノウハウ・アイデアを有するNPOを町内会などの地域へ派遣し、地域とNPOが一緒に活動することにより、連携協力関係を構築し、地域課題解決や地域の活性を促進することを目的とした事業です。
本事業にご参加いただいた地域には札幌市より5,000円の助成を行います。なお、事業への参加は原則無料です。
【申込期限】令和6年1月19日(延長しました)

令和5年7月3日(月曜日)

さぽーとほっと基金採択団体及び応募検討中の団体の皆様へ(助成事業の実施等に対する支援)

市民まちづくり活動団体と札幌市と連携し設置しております新型コロナウイルス感染症対策活動団体支援協議会(外部サイトへのリンク)では、令和5年度(2023年度)さぽーとほっと基金に採択された団体及び応募検討中の団体の皆様への支援の一環として、「相談窓口」を設置し、また、事業実施に関する助言・指導等の継続的な支援を行う「伴走型支援」を行うこととなりました。
助成事業の成功やさらなる発展、事業運営における困りごとの解決について、さぽーとほっと基金助成団体の皆様とともに考え、支援します。
ぜひご活用ください。詳しくは、下記のページをご覧ください。

※伴走型支援の受付は令和5年7月31日(月曜日)をもって終了しました。相談窓口をぜひご利用ください。

お知らせ

令和5年(2023年)11月7日(火曜日)

毎年12月は「寄付月間」です。(外部サイトへのリンク)

このたび、内閣府より寄付月間の取組について周知依頼がありました。
「寄付月間」は2015年から民間主導により始まり、今年第9回を迎えます。
「寄付月間」とは、寄付の受け手側が寄付者に感謝し、また寄付者への報告内容を改善するきっかけともなり、そして多くの人が寄付の大切さと役割について考え、寄付に関心を寄せ、行動をするきっかけともなることを目指した「月間」で、期間は12月の1か月間です。
寄付月間への賛同を表明する「リードパートナー」、「賛同パートナー」や、賛同パートナーとして企画・実施をすることも可能な「賛同企画」があります。
詳しくは、「寄付月間2023-Giving December-」のホームページ(外部サイトへのリンク)をご覧ください。

令和5年(2023年)11月2日(木曜日)

令和5年10月13日(金曜日)に開催した令和5年度札幌市市民まちづくり活動促進テーブル第2回本部委員会の議事録を公開しました。

令和5年(2023年)10月19日(木曜日)

令和5年10月19日(木曜日)に「市民まちづくり活動促進テーブル」から第4期札幌市市民まちづくり活動促進基本計画の基本的方向性について答申がありました。

令和5年(2023年)10月6日(金曜日)

令和5年9月14日(木曜日)に開催した令和5年度札幌市市民まちづくり活動促進テーブル第3回事業検討部会の議事録を公開しました。

令和5年(2023年)9月22日(金曜日)

令和5年8月23日(水曜日)に開催した令和5年度札幌市市民まちづくり活動促進テーブル第2回事業検討部会の議事録を公開しました。

令和5年(2023年)8月28日(月曜日)

令和5年7月26日(水曜日)に開催した令和5年度札幌市市民まちづくり活動促進テーブル第1回事業検討部会の議事録を公開しました。

令和5年(2023年)7月29日(土曜日)

さぽーとほっと基金の公開プレゼンテーションを7月29日(土曜日)に行います。※終了

令和5年7月14日(金曜日)

札幌市市民活動サポートセンター主催による「まだ間に合う!インボイス講座(超基礎編7月28日・実践編8月4日)」が開催されます(外部サイトへのリンク)※終了

令和5年(2023年)7月3日(月曜日)

令和5年5月31日(水曜日)に開催した令和5年度札幌市市民まちづくり活動促進テーブル第1回本部委員会の議事録を公開しました。

令和5年(2023年)6月21日(水曜日)

「まちの活動スタートアップ講座」を令和5年7月22日土曜日に実施します。※終了

令和5年(2023年)6月21日(水曜日)

札幌市市民まちづくり活動促進基本計画の見直しに係る「アンケート調査」及び「市民まちづくり活動を考えるワークショップ(令和5年7月23日開催)」を実施します。

※受付を終了しました。ご協力いただきまして、ありがとうございました。

令和5年(2023年)6月9日(金曜日)

さぽーとほっと基金令和5年度後期助成事業の募集します。※終了

募集期間:令和5年6月15日(木曜日)から令和5年7月12日(水曜日)まで期間内必着

※消印有効ではありません。令和5年7月12日(水曜日)は15時00分まで。

令和5年(2023年)4月15日(土曜日)

さぽーとほっと基金の公開プレゼンテーションを4月15日(土曜日)に行います。※終了

令和5年(2023年)2月13日(月曜日)

さぽーとほっと基金令和5年度前期助成事業等を募集します。※終了

募集期間:令和5年2月13日(月曜日)から令和5年3月10日(金曜日)まで期間内必着

※消印有効ではありません。令和5年3月10日(金曜日)は17時00分まで。

令和4年(2022年)7月30日(土曜日)

さぽーとほっと基金の公開プレゼンテーションを7月30日(土曜日)に行います。※終了

令和4年(2022年)6月17日(金曜日)

さぽーとほっと基金令和4年度後期助成事業を募集します。※終了

募集期間:令和4年6月20日(月曜日)から令和4年7月14日(木曜日)まで期間内必着
※消印有効ではありません。令和4年7月14日(木曜日)は17時まで。

令和4年(2022年)4月1日(金曜日)

さぽーとほっと基金内に設置しているテーマ基金のうち「札幌市東日本大震災被災者支援活動基金」と「北海道胆振東部地震被災者支援活動基金」につきましては、令和4年(2022年)3月31日をもって寄付の受付を終了いたしました。

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市市民文化局市民自治推進室市民活動促進担当課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2964

ファクス番号:011-218-5156