ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > 市民自治の推進 > 条例の具現化に向けた取り組み > 市民自治推進会議
ここから本文です。
札幌市では、「自分たちのまちを自分たちで考え、話し合い、行動する」という市民自治の理念に基づき、市民自治によるまちづくりを進めるため、平成19年4月1日に「札幌市自治基本条例」を施行しました。この条例では、市民の意見を聴きながら、市の施策や制度がこの条例に沿って整備・運用されているかを評価するとともに、5年を超えない期間ごとにこの条例の規定について検討し、必要に応じて見直し等をすることを定めています。
市民自治推進会議は、この評価と検討を行うにあたって市民の意見を聴くための機関として、学識経験者や公募による市民委員などによって構成された札幌市の附属機関です。
より的確な市民意向の把握や市民意見を市政へ反映するための手法などについて検討するため、令和5年7月13日に「第5次市民自治推進会議」を立ち上げ、議論を始めています。
しっかりと市民意向を把握して市政に反映していくためにはどのような市民参加の手法が考えられるのか、市民参加による行政運営をより的確・効果的に進めるためにはどのような仕組みが考えられるか、検討しています。
このたび、第5次市民自治推進会議では、市民の意見を取り入れながら検討を進めるため、下記のとおり市民委員として加わっていただく方を募集いたします。ご応募お待ちしております。
応募資格 |
次のすべてに該当する方
|
---|---|
募集人数 |
2名(※委員総数は、学識経験者を含めて7名) |
任期 |
令和5年10月から令和7年7月 |
会議の運営方法 |
|
報酬(謝礼) |
1回の会議につき12,500円 |
募集期間 | 令和5年9月25日(月曜日)まで※必着 |
応募の流れ |
|
選考方法 |
※ 選考結果は、後日郵送にて応募者全員にお知らせいたします。 ※ この選考に係る費用(郵送代や面接地への交通費等)については支給しません。 ※ 提出後の応募用紙、小論文の返却、差替はいたしません。 |
応募先・ お問い合わせ先 |
札幌市市民文化局市民自治推進室市民自治推進課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階南側 電話:011-211-2253 Eメール:shiminjichi@city.sapporo.jp |
まちづくりキャラクター「まっちぃ」
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.