ここから本文です。
令和6年分集団資源回収実績報告をお忘れなく
「令和6年分集団資源回収実施団体実績報告受付」でご提出いただく実績報告書の書き方などをご案内しています。実績報告書の記入・提出の際は、この手引きをよくお読みいただきますようお願いいたします。
このページの目次 |
令和7年1月7日(火曜日)~令和7年1月17日(金曜日)(必着)
〒060-8611
札幌市中央区北1条西2丁目
札幌市環境局環境事業部循環型社会推進課
集団資源回収実績報告受付担当
※恐れ入りますが、送料は各実施団体様においてご負担ください。
※原則、郵送での提出となりますが、持参での提出をご希望の場合は、上記提出先(札幌市役所本庁舎12階)までお持ちください。
※ご持参された場合も、その場で内容の確認等は行いません。不備があった際の連絡や受付確認書の送付は、郵送による提出と同様、後日行いますのでご了承ください。
※提出書類に不備があった場合については、実績報告書にご記入いただいた連絡先となっている方へ、受付業務の受託業者よりご連絡いたします。
団体の代表者または連絡先として届け出いただいている方に郵送しています。
担当の方以外に届いている場合は、現在の担当者にお渡しください。
※「4.よくある質問と答え」(1)及び(2)参照。
提出期間中・提出先に2で準備した書類を提出してください。
※書類は折ってご提出いただいても問題ありません。
ご提出いただいた書類の処理が完了しましたら、回収量と奨励金額を記載した「受付確認書」を連絡先となっている方へ郵送します。
原則として3月中に奨励金を振込みます。
ただし、書類の不備や指定口座の誤りなどがあった場合は、4月にずれ込む場合があります。
<実績報告書をご記入いただく際の注意事項>
各欄の書き方 |
日付欄には、郵送でご提出になる日にちを記入してください。
※「連絡先」は市からの問い合わせや次回以降の実績報告書の郵送先として使用します。
※振込口座の名義が代表者と異なる場合にご記入ください。
※実績報告書を代理で記入・提出するだけの場合には、記入の必要はありません。
例)代表者は「クリーンさっぽろ町内会 会長 環境 太郎」とします。
例)口座名義が「クリーンさっぽろ町内会 会長 環境 太郎」
→委任の必要はありませんので、「受任者」欄を記入する必要はありません。
例)口座名義が「クリーンさっぽろ町内会 経理部長 資源 順子」で、口座名義(カナ)が「クリーンサッホ゜ロチョウナイカイ ケイリブチョウ シゲン ジュンコ」
→口座名義人となっている方を受任者として「受任者」の各欄を記入し、受任者となる方の印を押してください。
例)口座名義が「クリーンさっぽろ町内会 経理部長 資源 順子」で、口座名義(カナ)が「クリーンサッホ゜ロチョウナイカイ」
→口座名義人となっている方を受任者として「受任者」の各欄を記入し、受任者となる方の印を押してください。
例)口座名義が代表者と同じ「環境 太郎」
→委任の必要はありませんので、「受任者」欄を記入する必要はありません。
例)口座名義が代表者とは異なる「資源 順子」
→口座名義人となっている方を受任者として「受任者」の各欄を記入し、受任者となる方の印を押印してください。
団体から変更のお届けがない限りは、前回の実績報告書に記載された代表者または連絡先としてお届けいただいている方に書類を郵送しています。恐れ入りますが、変更後の代表者または連絡先の方に書類をお渡しください。
今回お送りした実績報告書は登録変更届を兼ねておりますので、「団体・代表者」欄に、変更後の代表者の情報をご記入ください。また、口座名(カタカナ)に変更前の代表者名が入っている場合は、口座名も訂正してください。
なお、実績報告書の提出後に団体名、代表者、連絡先を変更する場合は、「環境局循環型社会推進課」に「集団資源回収実施団体登録変更届」をご提出いただく必要があります。様式をダウンロードしてお使いいただくか、ご郵送させていただきますので、提出先(011-211-2928)までご連絡ください。
団体の解散や活動の終了により、すでに集団資源回収を実施していない団体につきましては、「環境局循環型社会推進課」に「集団資源回収実施団体登録取消届」をご提出いただく必要があります。上記⑵同様、様式をダウンロードしてお使いいただくか、ご郵送させていただきますので、提出先までご連絡ください。
なお、お手元の実績報告書については、破棄していただいて構いません。
回収伝票は、町内会やマンション管理組合などの団体が回収業者に引き渡した資源物の回収量を記載した書類です。回収の都度、回収業者から団体に、「市提出用」と「団体控」の2枚綴りになった回収伝票が交付されますので、「市提出用」のみをご提出ください。
回収業者に再発行を依頼してください。指定回収伝票以外の書類(回収業者が発行している買取伝票など)による報告はできません。
12月分を早めに交付するよう回収業者に依頼してください。12月分を除いた1月~11月分の数量で報告することとしても結構ですが、その場合、12月分の奨励金は出ないことになりますのでご了承ください。
アルミ缶は、(1)市が資源物として無料で収集し、排出量の大部分が回収できていること、(2)新聞・雑誌・ダンボール・紙パックなどの古紙よりも高い価格で買取がされており、十分な経済的利益を得られるものと考えられることから、奨励金の対象としておりませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。
原則として実績報告書の再送付はいたしません。書き損じの箇所は、「実績報告書をご記入いただく際の注意事項」に記載した方法で訂正してください。
なお、著しい汚損などでお送りした書類をそのままご使用できない場合は、白紙の実績報告書をダウンロードしてご利用ください。白紙の実績報告書をお使いいただく際は、特に「口座振替依頼書兼申出書(払込希望金融機関)」欄の書き間違いがないようご注意ください。
封筒や切手代など提出に係る費用は受益者負担として各実施団体においてご負担いただいておりますので、ご了承ください。
一概には言えませんが、1日で200~300件程度の処理を想定しており、おおむね2週間程度ではご郵送させていただく見込みです。申請があった順に処理をさせていただきますので、なるべく早めのご提出をお願いいたします。
なお、お問い合わせいただいても、個別の処理状況はお答えできかねますのでご了承ください。
3月中に振込みを完了する予定です。ただし、書類の不備や指定口座の誤りなどがあった場合は、4月にずれ込む場合があります。なお、支払案内書は送付いたしませんので、通帳の記帳をもってご入金をご確認ください。
各団体には「登録番号」「団体名」「口座振替依頼書兼申出書(払込希望金融機関)」の各欄をあらかじめ印字した実績報告書を郵送していますが、著しい汚損などでお送りした書類をそのままご使用できない場合は、白紙の実績報告書をダウンロードしてお使いください。
実績報告書といっしょにお送りしている啓発用チラシです。地域住民への周知や回収業者とのお打合せなどの参考にご利用ください。
マンション管理会社が、管理物件分の実績報告書をまとめてご提出いただく際は、以下の「受領証」に会社名、担当者名、連絡先、受付件数及び団体番号を、「札幌市用」「申請者控え」ともに記入し、印刷した受領証を実績報告書とあわせてご提出ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.