ここから本文です。
所在地 | 札幌市西区琴似2条7丁目1-10(西区役所分庁舎1階) |
---|---|
電話/FAX | 電話:011-621-2508/FAX:011-618-0081 |
開所日時 | 月曜日~金曜日(年末年始、祝祭日を除く) 8時45分~17時15分 |
交通機関 | 地下鉄:琴似駅1番出口徒歩5分 中央・JRバス:西区役所前下車 |
地図 |
|
琴似二十四軒まちづくりセンターが担当する地区は、西区と中央区の区境である環状通と、JR函館本線、琴似発寒川、旧国道5号線(北5条手稲通)に囲まれた区域です。JR琴似駅、地下鉄琴似駅、二十四軒駅がある交通の要衝で、また歴史ある商店街などもあり、多くの区民が行き交い賑わいをみせています。その一方、古くからの住宅街も広がる多面的な地域です。最近ではマンションや共同住宅の建設が続き、人口が増えており、令和2年1月1日現在で21,989世帯、34,142人の方が暮らしています。
この地区には、琴似連合町内会・二十四軒連合町内会・二十四軒東連合町内会の三つの連合町内会があり、地域の皆さまや団体が、また連合町内会同士も連携しながら、それぞれ個性溢れるまちづくり活動を行っております。
まちづくりセンターでは、屯田兵によるまちづくりが行われた古い歴史と伝統を大切にしながら、より一層暮らしやすいまちになるよう皆さまと一緒に取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
琴似二十四軒まちづくりセンター所長 小澤 宏亘
西区では平成18年度より、区内8箇所のまちづくりセンターが、各地域の魅力や課題を踏まえ、地域のまちづくり活動の活性化を図る事業「まちづくり活動実践促進事業」を実施しています。
琴似二十四軒地区では、地域のイベントや役立つミニ情報、身近な防犯情報などを地域に発信することを目的に「赤信号」と題した壁新聞を発行しています。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため。
まちづくりセンター2階には、屯田兵村発祥の地として、屯田兵を中心とする人々の歴史を伝えるため、貴重な歴史資料を集めて保存・展示する「琴似屯田歴史館 資料室」があります。
開拓当時の写真や、実際に屯田兵が使用していた装備品や農機具、生活用具など多くの資料を展示しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.