ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校・幼稚園・教育 > 奨学金・学費などの補助 > 札幌市奨学金 > 令和7年度札幌市奨学生(補充採用)を募集します

ここから本文です。

更新日:2025年4月18日

令和7年度札幌市奨学生(補充採用)を募集します

令和7年度(2025年度)に大学等または高等学校等に在学している方を対象として、札幌市奨学生の「補充採用」の募集を行います。

応募方法、添付書類の詳細は

令和7年度札幌市奨学生(補充採用)募集のお知らせ(PDF:436KB)」をご覧ください。

学校の方向けのご案内は「札幌市奨学生の推薦について(学校向け)」に掲載しております。


札幌市奨学金について(概要)

 

補充採用で応募される際は、区役所や市税事務所等で発行される「所得(市・道民税)証明書」は使用できませんのでご注意ください。

対象となる学校

<大学等の部>

大学(大学院を除く)、短期大学、高等専門学校(4・5学年及び専攻科)、2年制以上の専修学校専門課程

<高等学校等の部>

高等学校、中等教育学校後期課程、高等専門学校(1~3学年)、3年制以上の専修学校高等課程、特別支援学校高等部のうち高校の教育課程に準ずる教育を行う学校

※専修学校一般課程、各種学校、省庁大学校、職業訓練施設などは対象になりません。

応募方法

①「令和7年度札幌市奨学生(補充採用)応募届」と、生計維持者の「令和6年度(令和6年中)の収入を証明する書類」を令和7年5月2日までにオンラインで提出し、

②「札幌市奨学生(補充採用)願書兼推薦依頼書」と

③応募者の評定が記載された「令和7年度成績証明書」を添付して、学校が指定する期日までに学校に提出してください。

②と③の提出期限は、学校が指定する日です。各学校から札幌市教育委員会への提出が5月中旬であることから、おおむね4月中旬~下旬頃となる学校が多いと思われます。しかし、学校によっても異なり、必ずしもこの限りではありません。

必ず事前に在学する学校に提出期限を確認のうえ、期限を守って提出してください。

募集要項

オンラインでの提出方法

本ページの内容を全てお読みいただいた後、下記のリンクからオンラインフォームに進み、必要事項・必要書類を入力・アップロードし、画面上で送信してください。

https://ttzk.graffer.jp/city-sapporo/smart-apply/apply-procedure-alias/hoju-r7

リンクをクリックできない場合は、コピーしてアドレスバーに貼り付けてください。

提出書類撮影時のご注意

  • アップロードする写真は氏名や収入金額をはじめ、すべての項目がはっきりと読み取れるよう、全体を写してください。
  • 1枚の写真で情報が入りきらない場合は2枚に分けて撮影し、2枚目は「追加写真」の項目でアップロードしてください。
  • 収入証明書類が複数ある場合なども「追加写真」の欄でアップロードしてください。

オンライン申請時のご注意

  • フォームに入る際、GoogleやLINEのアカウントでログインすると、入力内容の一時保存ができるほか、不備があった際の再申請で一部の入力を省略することができます。
  • ブラウザ本体の戻るボタンを使用すると、入力した内容が消えてしまったり、正常に動作しない場合があります。入力中、前のページに戻りたい場合は、必ず設問の下部にある画面上の[< 戻る]ボタンを使用してください。
  • 入力や添付書類の誤りや不足など申請内容に不備があると、不採用となる場合があります。本ページの説明や提出先のフォームに記載の内容をよくご覧のうえ、不備のないよう十分に注意してください。
  • 不備があった際などに、お電話かメールでご連絡を差し上げる場合があります。
    「@city.sapporo.jp」と「@mail.graffer.jp」のドメインが含まれるアドレスからメールを受信できるように設定をお願いします。
  • 正常に提出ができましたら、「申請受け付けのお知らせ」というメールが自動送信されます。
  • 提出にかかる通信費用(パケット通信料等)は各自でご負担ください。
  • リンク先の提出フォームは札幌市公式ページとして株式会社グラファーが運営しています。
  • 株式会社グラファーはプライバシーマークとIS 689557 / ISO27001を取得しています。

応募書類の入手方法

ご自身が令和7年度に在学する学校が下の表にあるか確認してください。(順不同)

大学・短大・専門学校

高等学校・専修学校高等課程

北海道内の大学

札幌市内の短期大学

北海道内の高等専門学校

札幌市内の専修学校のうち2年制以上の専門課程がある学校

 

<または下記のいずれかの学校>

・早稲田大学
・慶應義塾大学
・星槎大学
・京都大学
・弘前大学

・創価大学

・日本大学

・立教大学
・大東文化大学
・龍谷大学
・関西学院大学
・昭和女子大学
・天理大学
・サイバー大学
・北海道ハイテクノロジー専門学校
・武蔵野美術大学
・富山大学

・名古屋大学
・武蔵野大学

・桜美林大学
・駒澤大学
・昭和音楽大学

・国士館大学

・北海道医療大学歯学部付属歯科衛生士専門学校

・放送大学 東京足立学習センター

・東洋英和女学院
・北翔大学短期大学部
・國學院大學北海道短期大学部
・旭川大学短期大学部
・帯広大谷短期大学
・釧路短期大学
・拓殖大学北海道短期大学
・函館大谷短期大学
・函館短期大学

・明治大学

・金沢大学

・鹿児島大学

・法政大学

・中央大学

・大阪体育大学

・上智大学

・兵庫県立大学

・津田塾大学

・獨協大学

・北里大学

・立命館大学

・大分大学

・東京海洋大学

・情報経営イノベーション専門職大学

・鯉淵学園農業栄養専門学校

・東海大学 湘南キャンパス

・東京未来大学

・信州大学

・大阪芸術大学

・青森公立大学

・大阪大学

・九州大学

・自由が丘産能短期大学

・関西外国語大学 御殿山キャンパス

・桃山学院大学 和泉キャンパス

・愛知県立芸術大学

・玉川大学

・同志社大学

・香川大学

・広島大学

・東京農業大学 世田谷キャンパス

・立正大学 熊谷キャンパス

・明星大学

・東京家政大学 板橋キャンパス

・共立女子短期大学 神田一ツ橋キャンパス

・札幌市内の高等学校(通信制を除く)

・石狩管内※の高等学校(通信制を除く)

・小樽市内の高等学校(通信制を除く)

・札幌市内の専修学校高等課程

 

<または下記のいずれかの学校>

・有朋高等学校(札幌市・通信制)

・クラーク記念国際高等学校(札幌市・通信制)

・星槎国際高等学校(通信制)
・北海道芸術高等学校(通信制)
・池上学院高等学校(通信制)
・札幌自由が丘学園三和高等学校(通信制)
・飛鳥未来高等学校 札幌キャンパス(通信制)
・飛鳥未来きずな高等学校 札幌キャンパス(通信制)

・とわの森三愛高等学校(通信制)

・札幌静修高等学校(札幌市・通信制)
・第一学院高等学校 高萩校

・美唄聖華高等学校
・N高等学校(通信制)
・青森山田高等学校 札幌校(通信制)
・駒澤大学附属苫小牧高等学校
・北星学園余市高等学校

・留寿都高等学校

・ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校(通信制)

・筑波大学附属聴覚特別支援学校

・函館ラ・サール高等学校

・遠別農業高等学校
・天売高等学校(定時制)

・苫小牧南高等学校

・S高等学校(通信制)

・北海道栄高等学校

・北海道旭川東高等学校

・目黒日本大学高等学校

・日本航空高等学校(通信制)

・福井工業大学付属福井高等学校

・神戸弘陵学園高等学校

 

※石狩管内

札幌市、石狩市、当別町、新篠津村、江別市、北広島市、恵庭市、千歳市の8市町村。札幌市も石狩管内に含まれますが、分かりやすくするために別に掲載しています。

 

上の表にある学校に在学している方

応募に必要な書類は、上記よりダウンロードしていただくか、学校でも配布します。

学校にお申し出のうえ、必要書類を受け取ってください。

上の表にはない学校に在学している方

学校宛てに依頼をしておらず必要書類がありませんので、札幌市奨学金担当(電話:011-211-3851)までご相談ください。
ご連絡期限は令和7年(2025年)4月18日(金曜日)です。期限を過ぎてからのご連絡では対応できない場合がありますので、お早めにご連絡ください。

書類提出にあたってのご注意

応募書類の提出先は、在学する学校です。札幌市教育委員会ではありませんのでご注意ください。

学校によっては、普段通学している校舎とは別の本校や本部などに提出しなければならない場合がありますので、在学中の学校にご確認ください。

提出期限は、学校が指定する日です。おおむね4月中旬~下旬頃となる学校が多いと思われますが、学校によっても異なり、必ずしもこの限りではありません。必ず学校にご確認ください。

願書その他必要書類の記載もれ、添付書類の誤りや不足などの不備があると、審査で不利になる場合や、不採用となる場合があります。学校(または札幌市教育委員会)からお渡しする案内文などの説明をよくご覧のうえ、不備のないよう十分に注意してください。

また、下記のページによくある質問をまとめておりますのでご活用ください。

 よくある質問(札幌市奨学金)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市教育委員会学校教育部教育推進課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西2丁目15 STV北2条ビル3階

電話番号:011-211-3851

ファクス番号:011-211-3852