ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校・幼稚園・教育 > 奨学金・学費などの補助 > 札幌市奨学金 > 令和8年度札幌市奨学生(予約採用)を募集します
ここから本文です。
令和8年度(2026年度)に大学等または高等学校等に進学予定の方を対象として、令和8年度札幌市奨学生(予約採用)の募集を行います。
昨年度より応募方法が変更となりました。以下案内を必ずご確認のうえご応募ください。
令和8年度 札幌市奨学生(予約採用)募集のお知らせ(PDF:467KB)
<各様式>
願書兼推薦依頼書(PDF:61KB)
願書兼推薦依頼書(記載例)(PDF:77KB)
収入証明書類の説明・見本(PDF:353KB)
①「令和8年度札幌市奨学生(予約採用)応募届」と、生計維持者の「令和7年度(令和6年中)の収入を証明する書類」を令和7年10月28日までにオンラインで提出し、
②「札幌市奨学生(予約採用)願書兼推薦依頼書」と、
③応募者の評定が記載された「令和7年度成績証明書」を添付して、学校が指定する期日までに学校に提出してください。
本ページの内容を全てお読みいただいた後、下記のリンクからオンラインフォームへ進み、必要事項・必要書類を入力・アップロードし、画面上で送信してください。
https://ttzk.graffer.jp/city-sapporo/smart-apply/apply-procedure-alias/yoyaku-r8 (別ウィンドウが開きます)
リンクをクリックできない場合は、コピーしてアドレスバーに貼り付けてください。
ご自身が在学する学校(既卒者は卒業校)が下の表にあるか確認してください。
高等学校・専修学校高等課程 |
中学校・義務教育学校・中等教育学校 |
・札幌市内の高等学校(通信制を除く) ・札幌市内の専修学校高等課程 ・石狩管内の高等学校(通信制を除く) ・小樽市内の高等学校(通信制を除く) ・次の高等学校(順不同) 北海道有朋高等学校(通信制) クラーク記念国際統合学校 白石キャンパス(通信制) 星槎国際高等学校(通信制) 北海道芸術高等学校(通信制) 池上学院高等学校(通信制) 札幌自由が丘学園三和高等学校(通信制) 飛鳥未来高等学校 札幌キャンパス(通信制) 飛鳥未来きずな高等学校 札幌キャンパス(通信制) 青森山田高等学校 札幌校(通信制) とわの森三愛高等学校(通信制) N高等学校 S高等学校 ヒューマンキャンパス高等学校(通信制) ヒューマンキャンパス高等学校札幌大通学習センター(通信制) ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校 第一学院高等学校 高萩校 北海道三笠高等学校 筑波大学附属聴覚特別支援学校 北海道遠別農業高等学校 北海道天売高等学校 北海道苫小牧南高等学校 駒澤大学附属苫小牧高等学校 日本航空高等学校(通信制) 函館ラ・サール高等学校 目黒日本大学高等学校
|
・札幌市内のすべての中学校・義務教育学校・中等教育学校 ・立命館慶祥中学校 ・札幌日本大学中学校
|
応募に必要な書類は、上記よりダウンロードしていただくか、学校でも配付します。
学校にお申し出のうえ、必要書類を受け取ってください。
学校には必要書類がありませんので、上記よりダウンロードしていただくか、紙媒体をご希望の場合には札幌市教育委員会からお送りいたします。
その際は札幌市奨学金担当(電話:011-211-3851)までご連絡ください。
ご連絡期限は令和7年(2025年)10月3日(金曜日)とします。期限後は原則として対応いたしかねますので、お早めにご連絡ください。
上の表にある学校様には募集要項等をお送りいたしました。
万が一不足がある場合や、上の表にない学校様につきましては、下記のページよりダウンロードが可能となっておりますのでご利用ください。
応募書類の提出先は、在学する学校(既卒者は卒業校)です。
札幌市教育委員会ではありませんのでご注意ください。
学校によっては、普段通学している校舎とは別の本校や本部などに提出しなければならない場合がありますので、在学中の学校にご確認ください。
提出期限は、学校が指定する日です。おおむね9月下旬~10月中旬頃となる学校が多いと思われますが、学校によっても異なりますので、必ず学校にご確認ください。
願書その他必要書類の記載もれ、捺印もれ、添付書類の誤りや不足など、申請内容に不備があると、審査ができず、不採用となる場合があります。学校(または札幌市教育委員会)からお渡しする案内文などの説明をよくご覧のうえ、不備のないよう十分に注意してください。
また、下記のページによくある質問をまとめておりますのでご活用ください。
よくある質問(札幌市奨学金)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.