ここから本文です。

更新日:2023年2月3日

カラスによる被害を防ぐために

繁殖期の威嚇行動と自衛策

カラスは繁殖期(およそ4月上旬から7月下旬)になると、卵やヒナを守ろうとする野生の習性から、巣の近くに人を寄せ付けないようにするため威嚇をしてきます。威嚇でも人が遠ざからないときは、後方から低空で飛んできて頭をかすめたり、脚で後頭部を蹴るなどの攻撃をすることがあります。

  • カラスの縄張りは半径約20~100メートルといわれています。縄張りから離れると、威嚇行動はおさまります。
  • 「カッカッカッ」と小刻みに鳴いているときは、近くに巣がある可能性が高いのでその場から遠ざかるか、迂回するようにしましょう。どうしてもそこを通行しなければならないときは、次のような行動をとり被害を防ぐようにしましょう。巣を見つけても巣の下で立ち止まったり見上げたりしない。頭・肩を覆うように傘を差す。頭を守るために帽子をかぶる。腕をまっすぐ上げて動かさずにゆっくり通過する歩くときは周囲にも注意してください

下記の注意喚起チラシは、ご自由にダウンロードしてご利用いただけます。

カラス威嚇対策用チラシ カラス注意喚起チラシ2
カラスが子育て中です(PDF:805KB)

子育て中のカラスに注意(PDF:1,251KB)

自宅の庭木などの民有地に営巣されたときは

威嚇がない、少ない場合は自衛をして、子育て期間をしのぐ方がよいと考えられますが、威嚇行動があまりにひどいときは巣の撤去も被害を防ぐ一つの方法です。

  • 市では民有地の巣の撤去は行っていません。巣の取扱いは巣を作られた土地や樹木の所有者や、その場所を管理する方が行ってください。
  • 巣を撤去する場合、ヒナがふ化する前など繁殖の早い時期に行うと、近くの樹木に再び巣を作り、繁殖をやり直すこともあり、また、巣の撤去に伴いカラスを刺激することでより攻撃的になることも考えられます。このため巣の撤去を行う場合は、繁殖の時期を確かめ、タイミングを見計らう必要があります。
  • 巣は繁殖期のみ使われ、ヒナが巣立ってしまったあとは使われません。
  • 巣の中に卵やヒナがいる場合の巣の撤去は、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律により、事前に市の許可が必要になりますのでご注意ください。
    たとえ自宅や会社の敷地内であっても、無許可での卵やヒナがいる場合の巣の撤去を行うと違法となります。
  • 巣の撤去に伴うヒナ、卵の捕獲許可に関することは、環境局環境都市推進部環境共生担当課(電話:011-211-2879)までお問い合わせください。
  • カラスに巣を作らせないために、針金製のハンガーなど、巣材に使われそうなものを屋外に放置しないようにしましょう。

札幌市の管理する公園・街路樹(市道・道道)に営巣し、威嚇しているときは

  • この場合、市の各区土木センターにお問い合わせください。
    (下記連絡先一覧参照)
    【各区土木センター維持管理課公園緑化係】
    業務時間:月曜~金曜8時45分~17時15分(土曜・日曜・祝日は休み)

公共施設にできた巣については各施設管理者(公園・街路樹は下記)が対応しますので、たとえ空の巣であっても勝手に撤去しないでください。各施設管理者に必ずお問い合わせください。

中央区土木センター 代表電話011-614-5800
北区土木センター 代表電話011-771-4211
東区土木センター 代表電話011-781-3521
白石区土木センター 代表電話011-864-8125
厚別区土木センター 代表電話011-897-3800
豊平区土木センター 代表電話011-851-1681
清田区土木センター 代表電話011-888-2800
南区土木センター 代表電話011-581-3811
西区土木センター 代表電話011-667-3201
手稲区土木センター 代表電話011-681-4011

※休日・時間外のお問合わせ(道路の維持管理・公園・街路樹に関すること)
【道路情報管理室】電話011-708-0303

 ごみステーションをカラスのエサ場にしないために

カラスは雑食性ですが、都会のカラスはごみステーションの生ごみをエサにしています。それぞれの地域においてごみステーションの管理を徹底し、カラスのエサ場にされないようにしましょう。

  • カラスは視覚でエサを認識します。
  • ごみステーションのネットをしっかりかぶせたり、カラスよけサークルを活用して、カラスがごみを引っ張り出せないように工夫しましょう。
  • 一人ひとりがごみの排出時間などのごみ出しルールを守りましょう。
  • 札幌市環境事業部では、「ごみステーション管理器材購入費助成制度」を実施しています。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境都市推進部環境共生担当課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2879

ファクス番号:011-218-5108