ホーム > 防災・防犯・消防 > 災害に備える > 地震や風水害に備える > 地震に備えて > 地震とマグニチュード
ここから本文です。
【震度】
震度とは、地震の際、ある地点で感じる振動(揺れ)の強弱を表す値であり、この強弱を10段階で表しています。震度ごとに人が体感する揺れや屋内の状況、気象庁が示す解説表(気象庁震度階級関連解説表)によると下記のとおりです。より詳細な情報は、気象庁のホームページをご参照ください。
●震度0 |
●震度1 |
●震度2 |
●震度3 |
●震度4 |
●震度5弱 |
●震度5強 |
●震度6弱 |
●震度6強 |
●震度7 |
【マグニチュード(M)】
マグニチュード(M)は、地震のエネルギーの大きさを表し、数字が大きいほど規模の大きい地震といえます。たとえば、マグニチュードが1増えると地震のエネルギーは約30倍、2増えると約1,000倍になります。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.