ここから本文です。

更新日:2023年2月15日

発生時の行動

家の中や街で地震にあったときは、あわてずに落ち着いて身の安全を守りましょう。
家の中にいるとき、街にいるとき、電車やバスに乗っているときなど、それぞれの場所に応じた行動を日ごろから心得ておくことが大切です。

家の中にいるとき

  • 丈夫な机やテーブルの下にもぐるなど、身の安全を守りましょう。(突然の大きな揺れで身の危険を感じた場合は、すぐ外の安全な場所に避難しましょう。)
  • すぐ消せる場合は、ガス器具やストーブの火をすばやく消しましょう。
  • 万一出火しても火が小さいうちなら消火できます。あらかじめ消火器を用意しておきましょう。
  • 玄関や窓などを開けて、いつでも逃げられるように出口を確保しましょう。
  • 2階にいるときは、あわてて階段をかけおりたりしないようにしましょう。
  • 割れたガラスや食器などによるけがに気をつけましょう。

 

 

 

街にいるとき

  • 窓ガラスや看板などの落下物に注意して、バッグなどで頭を守り、安全なところに避難しましょう。
  • ブロック塀や自動販売機などの倒れそうなもの、垂れ下がった電線には近づかないようにしましょう。

 

 

 

 

デパートや地下街では

  • 店員や係員の指示に従いましょう。あわてて出口に殺到するとかえって危険です。
  • 避難の際は、エレベーターやエスカレーターを使ってはいけません。

 

 

 

 

電車や地下鉄、バスに乗っているとき

  • 急停車することがあるので、つり革や手すりなどにしっかりとつかまり、荷物だなからの落下物に注意しましょう。
  • 安全確認のために一時止まることがあります。乗務員の指示に従って冷静に行動しましょう。

 

 

 

 

車を運転しているとき

  • 急ブレーキをさけ、ハザードランプをつけ、徐々にスピードを落としながら、道路の左側に寄せて止まりましょう。
  • カーラジオで情報をよく聞き、規制に従って行動しましょう。

 

 

 

 

海岸にいるとき

  • 海岸で地震を感じたときは、ただちにその場から遠ざかり高台などに避難しましょう。揺れが小さくても津波が襲ってくることがあります。また、地元の警察・消防等の指示に従いましょう。

 

 

 

 

地震がおさまったら

  • ラジオなどで正しい情報を聞いて、落ち着いて行動しましょう。
  • デマやうわさなどに惑わされないようにしましょう。
  • 崩れかかった建物やブロック塀に近づかないようにしましょう。
  • 近所の人々の安否を確認しましょう。
  • 建物の下敷きなどで、出られなくなった人を救出しましょう。
  • けが人の手当をしましょう。
  • お年寄り・体の不自由な人を介護しましょう。
  • 火が出たら、協力して素早く消火しましょう。
  • 避難するときは、ガスの元コックを締め、ガスが漏れていないかを確かめた後、電気のブレーカーを切りましょう。
  • 災害対応・復旧の妨げになるので、電話はひかえ、自動車は使わないようにしましょう。
  • 降雪期には、一刻も早い行動が要求されます。避難、消火、連絡、救助など迅速な行動を行うとともに、ふだんから寒さに備えた装備をしましょう。

このページについてのお問い合わせ

札幌市危機管理局危機管理部危機管理課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎7階

電話番号:011-211-3062

ファクス番号:011-218-5115