ホーム > 防災・防犯・消防 > 災害に備える > いざという時のために > マンションの防災力 > 2.揺れがおさまったらみんなで助け合う
ここから本文です。
エレベーターの復旧
平成23年3月に起こった東日本大震災では、多くのエレベーターが停止しました。社団法人高層住宅管理業協会が、仙台市と周辺の102棟で行ったアンケート調査では、102棟全てのエレベーターが停止し、当日復旧が3件、復旧に2~3日かかったところが大半でした。
■初期消火が大切
大規模な災害の時には、消防車がすぐにかけつけてくれるとは限りません。有効な初期消火の方法は
防火戸は延焼を食い止める設備です。周辺に作動のさまたげになるものを置かないようにしましょう。
■水もれ確認
集合住宅では、配管の不具合がないことが確認できるまでは、水もれを防ぐために水を使わないようにしましょう。
応急的に確認するには、下の階から順番に水を流し、最上階まで確認していきます。応急的な確認のため、なるべく早い時期に業者に点検をしてもらいましょう。
■地震災害の教訓から
マンションで地震が起こったら、お隣同士が助け合って生活を続けます。ある管理組合では、次のような対応を行いながら生活を継続し、建物の再建を行いました。
1ぐらっときたら、まず自分の身を守る|2揺れがおさまったらみんなで助け合う|3被災後の生活を協力してのりこえる|4日ごろから備える
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.