ここから本文です。

更新日:2023年1月24日

札幌市人口減少対策推進本部

札幌市人口減少対策推進本部

札幌市における人口減少に関する対策を全庁的に推進するため、札幌市人口減少対策推進本部(以下「対策本部」という。)を設置しました。

札幌市人口減少対策推進本部設置要綱(PDF:130KB)

札幌市人口減少対策推進本部会議

令和元年度第2回札幌市人口減少対策本部会議

開催概要

開催日:令和元年11月14日

場所:市役所本庁舎10階市長会議室

次第

1.「第2期さっぽろ未来創生プラン」の策定について

2.質疑応答・意見交換

3.本部長(秋元市長)挨拶

本部長(市長)挨拶

人口減少を緩和し、札幌市を持続可能なまちとして、将来の世代に引き継いでいくためには、若い人が留まる、あるいは出ていったとしてもさっぽろに戻ってくることができる雇用環境や創業支援が重要です。また、子どもを生み育てたいと願う人々の希望を叶え、安心して子育てができる環境を整えていくことも大事だと考えます。これらを受け、新たな取組や、さらに力を入れるべき施策・事業などもプランに盛り込んでまとめました。例えば、雇用環境や創業支援については、若年層の低所得化を背景とした新たな取組として奨学金の返還支援や、これまでの創業支援に加えて、スタートアップ創出支援、そして、企業と学生を結ぶインターンシップ事業などで、若者に「さっぽろ」で働くことが選ばれるように取り組んでいきたいと思います。また、大学進学などで札幌に来てそのまま残る、あるいは、一旦首都圏に出たが札幌に戻ってきたい人などへは、ライフスタイルも含めて都市としての魅力を高め、転出超過の解消につなげていきたいと考えています。一方で、出生率の解決には時間を要し、特効薬的なものはありませんが、保育環境整備や医療費助成などで家計負担の軽減を図ったり、ワークライフバランスの推進など、社会全体で子どもを子育てしやすい環境づくりを粘り強く継続していきたいと思います。人口減少は、地域コミュニティや経済活動の担い手である「人財」の減少を意味し、まちの活力低下や税収の減少につながる恐れがあることから、まちづくりの根幹にかかわる課題であり、全庁一丸となって取り組むべきものと考えています。今後、パブリックコメントなどを経て、今年度末には第2期プランの公表となりますが、計画を策定して終わりではなく、それぞれの所管で、人口減少の緩和を念頭に置き、主体的に新たな取組をお願いしたいと思います。

会議資料

1.出席者一覧(PDF:102KB)

2.第2期さっぽろ未来創生プラン(概要)(PDF:1,522KB)

3.第2期さっぽろ未来創生プラン(案)(PDF:3,710KB)

令和元年度第1回札幌市人口減少対策本部会議

開催概要

開催日:令和元年6月3日

場所:市役所本庁舎10階市長会議室

次第

1.「第2期さっぽろ未来創生プラン」について

2.質疑応答・意見交換

3.本部長(秋元市長)挨拶

本部長(市長)挨拶

この4年間、札幌市では、第1期の未来創生プランに基づき、人口減少に歯止めをかけるべく様々な取組を行ってきました。しかしながら、最新の数値では合計特殊出生率は1.16、20代の道外転出は2,756人と、いずれも現プラン策定時から状況は改善していません。現状のまま低い合計特殊出生率で推移した場合の人口推計では、40年後の2060年には155万人、さらに40年後の2100年には97万人と100万人を割り、今の半分となることが予想されます。これは今からちょうど50年前の1969年、札幌市が政令指定都市に移行する前と同程度の人口規模であります。ここにお集まりの皆様は幼少期の頃を思い出していただければ、現状に対する危機感を共有していただけると思います。この札幌市が持続的に発展し続けるためには、人口減少問題は取り組むべき最重要課題の一つと考えています。今回のアンケート結果からわかった市民の希望出生率は4年前の1.5から1.65へと向上しており、出生については前向きな意識の変化が起きている可能性があります。次期プランでは、これまでの取組に加えて、単に雇用を生むことだけではなく、若者はもとより性別・年齢・国籍を問わず全てのひとに選ばれる質の高い魅力的な雇用を生み出すという新たな考えを盛り込みます。また、仕事と生活の場は切り離せないため、人をひきつける魅力あるまちづくりのために経済、子育て分野のみならず、健康・福祉、スポーツや芸術文化といった分野においても互いに連携して施策効果を高めていくことが重要です。次期中期実施計画とも連動しながら、施策のレベルアップや新たな事業の構築を積極的に進め、人口減少の緩和に向けた取組を全庁一丸となってしっかりと検討してほしいと思います。

会議資料

1.次第(PDF:74KB)

2.出席者一覧 PDF:92KB)

3.第2期さっぽろ未来創生プランの策定方針等(PDF:955KB)

4.第2期さっぽろ未来創生プランの素案概要等(PDF:1,436KB)

平成30年度第1回札幌市人口減少対策本部会議

開催概要

開催日:平成30年6月18日

場所:市役所本庁舎10階市長会議室

次第

1.札幌市の人口減少対策の取組について

2.質疑応答・意見交換

本部長(市長)挨拶

札幌市の人口は戦後一貫して増加を続け、現在、196万人を超える人口を抱えるまで成長し、人口増加がまちの発展の原動力となってきました。しかしながら、近年、人口増加が鈍化しており、ここ数年のうちに人口減少社会に転じることが見込まれています。様々な課題もこれまで以上に目に見えるようになります。そうした中、今回の報告にあったとおり、合計特殊出生率は政令市の中で一番低く、また、都道府県で最も低い東京都よりも低い水準となっており、少子化が急速に進行しています。加えて20歳代の若年層の道外流出が依然として続いており、これらは札幌市の将来を考える中では極めて重要な課題であると認識しています。2つの数値目標に成果が現われていないなかで、その達成のためにはこれさえすればという解決策はなく、様々な面から総合的に取り組まなければなりません。特にKPIを意識しながら、将来のまちづくりを見据えた対策をさらに強化していく必要があります。具体的には、出生率の向上や若者の定着のためには市民の所得を上げていくことが重要です。今年度は女性の活躍推進ということで女性への両立支援や就業支援などを開始したところであり、これは世帯所得の向上にも寄与するもので、今後も施策の効果が目に見えるようしっかり取り組んでほしいと思います。また、例えば、札幌市の主要産業であるサービス関連産業を始めとして、企業の生産性を更に高めることが市民所得向上の大前提となります。一朝一夕に実現することは困難でありますが、だからこそ、市民が所得の向上を実感できるよう早期に効果的な施策を考えてほしいと思います。そのほか、若者の定着、子育て世帯への支援に向けては、「人のつながり」が大切であり、地域コミュニティはもとより、様々な形でのコミュニティづくりに寄与する施策についても、いっそう意識して取り組んでほしいと思います。全体として、いただいた有識者のご意見なども取り入れつつ、KPIの分析を通じて施策のレベルアップや新たな事業の構築を積極的に進め、全庁一丸の取組をしっかりと構築するようにお願いします。

会議資料

1.次第(PDF:93KB)

2.出席者一覧(PDF:107KB)

3.さっぽろ未来創生プラン平成29年度の実施状況(PDF:2,566KB)

平成27年度第2回対策本部会議

開催概要

開催日:平成28年1月28日(木曜日)午後2時30分~午後3時10分

場所:市役所本庁舎10階市長会議室

次第

1.さっぽろ未来創生プランの確定について

2.質疑応答・意見交換

3.本部長(秋元市長)挨拶

本部長(市長)挨拶

さっぽろ未来創生プランは、市議会をはじめ、有識者会議、そして、若い世代の方々にもワークショップなどにご参加いただき、多くの議論をいただいた結果、できあがったものです。
北海道における人口減少問題は、経済活動をはじめ、さまざまな影響を及ぼすものであり、喫緊の課題として捉え、対応していかなければなりません。
人口動態にもあるとおり、札幌は、道内から人が流入している一方で、道外との関係では、流出が超過している状態にあり、出生率を高めるとともに、雇用の場を確保して、道外への転出を止めていくことが重要です。
札幌が、北海道の人口流出を止めるダムの機能を果たしていかなければ、北海道全体の人口減少を止めることができないと思っています。
こういった、札幌の人口構造の問題を解決していくために、プランでは、2つの基本目標として「安定した雇用を生み出す」、「結婚・出産・子育てを支える環境づくり」を掲げ、決して容易ではない数値目標を設定したところですが、実効性を高めて政策を進めていく必要があります。
今後は、北海道の将来につながる、つなげるということを意識しながら政策を進めていきたいと思います。
人口減少問題は、特効薬はありませんが、目に見えて実効性を高めていく努力をしなければなりません。北海道や他の自治体、様々な団体とも連携しながら、総力を挙げて取り組んでいきたいと考えています。
このプランの実効性を高めていくために、関係部局との連携を意識しながら、それぞれの所管する取組について、頑張っていただきたいと思います。

写真:第2回対策本部会議の様子

会議資料

平成27年度第1回対策本部会議

開催概要

開催日:平成27年6月8日(月曜日)午後1時~午後1時45分

場所:市役所本庁舎10階市長会議室

次第

1.本部長(秋元市長)挨拶

2.「(仮称)さっぽろ未来創生プラン」の策定について

3.質疑応答・意見交換

本部長(市長)挨拶

札幌は、これまで人口増加を続け、それにより街が大きく発展をしてきましたが、間もなく人口減少時代となる大きな転換点を迎えています。現状では合計特殊出生率が都道府県の中で最も低い東京都と同水準にあり、そして、20歳代の若い人たちが道外に流出している状況があり、少子化が急速に進んでいます。そして、北海道全体の人口減少にも拍車をかけていくという懸念が持たれています。
この人口減少問題は、一朝一夕では解決していかない問題であり、一つ何か手を打てば解決をするということではなく、多方面に関わってくるということであり、札幌市としても全庁を挙げて取り組んでいかなければならない事柄だと感じ、この本部会議を開催することといたしました。
私たちは「まちづくり戦略ビジョン」の中で、人口減少期を迎えてのまちづくりの方向性をすでに議論してきておりますが、この札幌のまちの活力を高めて、子どもたちの未来につなげていくために、これをなんとか解決していかねばならないと思っています。
すでに人口減少期に入っている北海道においても、この人口減少対策に積極的に取り組むことが示されており、様々な検討を進めていくことになっています。昨年12月に北海道と札幌市において人口減少問題対策協議会を立ち上げて、北海道全体の課題として札幌市と北海道が連携して、検討していくことにもなっています。
これらの視点を踏まえて、市民が子どもを安心して産み育てていける、若い人たちが地元北海道に定着をしていける環境づくりをしっかり作っていくために、精力的に取り組んでいきたいと思っています。限られた時間の中で、この計画づくりをしていかなければなりませんが、各分野のそれぞれの立場から、積極的にこの問題に関わっていただきたいということを申し上げて冒頭のあいさつとします。

写真:第1回本部会議の様子

会議資料

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局政策企画部企画課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎5階

電話番号:011-211-2192

ファクス番号:011-218-5109