札幌雪学習 雪学習パッケージ
雪学習パッケージは、小学校教諭が雪に関する授業に活用しやすいように、指導案、および指導案に沿った副読本や写真素材などを含めた教材(ツール)を作成し、一つの学習パッケージとしてセット化したものです。
雪学習パッケージ
- 教科:理科
- 対象学年:5年生
- ねらい:天気の変化の様子と雲の動きの関係を捉えることに加え、札幌市の天気の特徴と自身の生活とのつながりについて、妥当な考えをつくりだし、表現する。
- 教科:英語
- 対象学年:6年生
- ねらい:
1. 雪が降る国やそこでの暮らし、子どもの遊びになどについて理解を深める。
2.“Snow Snow Snow”に出てくる英語を活用して絵本最後の1ページを創作し、好きな雪遊びや、挑戦してみたいことについて友達と伝え合うことができる。
- 教科:社会科
- 対象学年:4年生
- ねらい:札幌市が雪かきボランティアを中学生へ呼びかけていることの意味を捉え、自らも地域の一員として持続可能な冬のまちづくりに参画していこうとする素地を養っていく。
- 教科:外国語
- 対象学年:6年生
- ねらい:オリジナル絵本制作に向けて、雪遊びの英語絵本「Snow Snow Snow」の音声で十分に慣れ親しんだ語句や表現を推測しながら読んで意味が分かる。
また、「Snow Snow Snow」を参考に、自分たちのオリジナル絵本を発表するために必要な英語表現を考えようとする。
|
- 教科:社会科
- 対象学年:4年生
- ねらい:雪害から人々を守る活動を捉え、地域の関係機関や人々は、雪害に対し、様々な協力をして対処してきたことや、今後想定される雪害に対し、様々な対策や活動をしていることを理解できるようにする。
雪害から人々を守る活動について、主体的に学習問題を追及・解決し、社会の一員として、これからの冬のまちづくりについて考えようとする態度を養う。
|
- 教科:外国語
- 対象学年:6年生
- ねらい:
1.1年生への読み聞かせをするために、“Snow Snow Snow”の英語の本を読むことができる。
2.“Snow Snow Snow”を参考にして、雪遊びについてのオリジナル絵本を作り、自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、好きな雪遊びについて伝え合うことができる。
- 教科:理科
- 対象学年:5年生
- ねらい:札幌市の冬の天気の変化について、冬の大雪と秋の大雨の気象衛星画像や雨雲の様子を比較する活動を通して、大雪のときの雲の量や形、動きの特徴に気付き、天気予報を見るときに、学習を思い出しながら、興味をもって見ることができる。
- 大雪から生活や安全を守るために、関係機関が協力して対処していることを理解している。【知・技】
- 大雪から生活や安全を守るための関係機関の活動を捉え、その働きを考え表現している。【思】
- 大雪から生活や安全を守る活動について、主体的に問題解決しようとしたり、より良い社会を考え学習したことを社会生活に生かそうとしたりしている。【態】
- 教科:社会科
- 対象学年:6年生
- ねらい:札幌市における政治の働きに関心をもち、札幌市が市民の願いを取り入れ、国と協力しながら札幌市のまちづくりに取り組んでいることに気付く。
- 教科:社会科
- 対象学年:4年生
- ねらい
- 地域の関係機関や人々は、自然災害に対し、様々な協力をして対処してきたことや、今後想定される災害に対し、様々な備えをしていることを理解する。【知識及び技能】
- 過去に発生した地域の自然災害、関係機関の協力などに着目して、災害から人々を守る活動を捉え、その働きを考え、表現する。【思考力・判断力・表現力等】
- 自然災害から人々を守る活動について、主体的に学習の問題を追究・解決する。【学びに向かう力・人間性等】
- 教科:外国語
- 対象学年:6年生
- ねらい:札幌にどんな施設があるのか、また欲しいのか、さらに札幌のよさなどを聞いたり言ったりすることができる。札幌のよさや課題について、自分の考えや気持ちを伝え合ったり、例を参考に語順を意識しながら書いたりする。
- 教科:社会科
- 対象学年:4年生
- ねらい:身近な自然災害である雪害を含む災害について、対策や予防を調べる活動を通して、地域の関係機関や人々が協力して対処していることや、自分たちにできる備えを考えられるようにする。
- 教科:社会科
- 対象学年:6年生
- ねらい:札幌市の除排雪や雪祭りに関わる計画から実施までの過程、予算との関わりなどに着目して、各種資料で調べ、まとめ、地方公共団体の政治の取組を捉え、国民生活における政治の働きを考え、表現することを通して、地方公共団体の政治は、国民主権の考えの下、国民生活の安定と向上を図る大切な働きをしていることを理解することができる。
- 教科:家庭科
- 対象学年:5年生
- ねらい:寒い季節を快適に過ごすための工夫に関心をもち、快適、安全な住まい方や衣服の着方について考えたり、実践したりする活動を通して、明るく、暖かく、安全に過ごすための住まいの働きや寒さから身を守るための衣服の働きが分かり、工夫することができる。
- 教科:社会科
- 対象学年:3年生
- ねらい:札幌市の人々の生活について、古くから残る暮らしにかかわる道具、それらを使っていたころの暮らしの様子について調べたり、実際に体験したりして、人々の生活の変化や人々の願いを考えるようにする。道具の工夫や改良によって、人々の暮らしがどのように変わってきたのかということを理解できるようにする。
- 教科:理科
- 対象学年:5年生
- ねらい:雪や水、温度に働きかけて凍結路面を再現する活動において、温度の変化による氷の変化が滑る要因であると捉えることができたか(冬の雲の動きの規則性に着目するとともに、冬の天気の特徴である雪と低温に着目してつるつる路面を再現し、雪や氷の表面の温度変化に気付き、表面の水が滑ることと関係があるという考えをもつ授業です。家庭科、社会科の学習内容を関連付けて構成しています)。
- 教科:社会科
- 対象学年:5年生
- ねらい:環境汚染の原因、健康や生活環境を守るための取組や市民一人一人の協力の重要性について考え、適切に表現している。市民や行政、企業が一体となって生活環境を守ることの大切さを理解している。(40年前に起こっていた車粉公害を克服するためにスパイクタイヤを禁止した札幌市長の判断の意図を考え、さらにスタッドレスタイヤによるつるつる路面への対策について、市民の健康と街の環境という2つの視点から考える授業です。)
※テスト用紙は札幌市立学校ネットワークの学校専用サイトよりダウンロードできます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
札幌市建設局雪対策室事業課
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎8階
電話番号:011-211-2662
ファクス番号:011-218-5141