ホーム > 観光・産業・ビジネス > 観光 > 2023年G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合 > ご寄付等について
ここから本文です。
本会合の成功に向けて、当実行委員会が実施する事業に対し、幅広い分野の多くの皆様からご協力を得たく、誠に恐縮ではありますが、趣旨にご賛同いただき、ご寄付等を賜りますようお願い申し上げます。
(参 考)実施事業の概要(PDF:379KB)
令和4年12月19日~令和5年4月30日
・寄付の種類は(1)寄付金(2)物品の寄付(3)物品の無償貸与 の3種類です。
・ご寄付いただける場合は、下記の流れで手続をお願いいたします。
「寄付金申込書(様式第1号)(ワード:34KB)」に必要事項をご記入いただき、事前に実行委員会事務局宛にご送付ください。寄付金は下記口座宛にお振り込みください。寄付金の入金を確認後、速やかに「寄付金受領証明書」を郵送いたします。入金確認までに、一定の期間を要しますのでご了承ください。
※大変恐縮ですが、振込手数料はご負担願います。
「物品寄付申込書(様式第3号)(ワード:35KB)」に必要事項をご記入いただき、事前に実行委員会事務局宛にご送付ください。申込書に基づき、物品の授受方法等について、実行委員会事務局から連絡申し上げます。
(例)レセプション等で使用する食材・飲料・菓子等のご提供など。
※状況によりお申し出いただいた物品の使途についてご希望に添えない場合があります。
「無償貸与申込書(様式第4号)(ワード:35KB)」に必要事項をご記入いただき、事前に実行委員会事務局宛にご送付ください。申込書に基づき、物品の授受方法等について、実行委員会事務局から連絡申し上げます。貸与期間終了後、実行委員会事務局は当該物品をお返しいたします。
(例)開催支援のために使用する通信機器の無償貸与など。
※状況により無償貸与いただいた物品の使途についてご希望に添えない場合があります。
個人の方:当実行委員会は任意団体であるため、税制上の優遇措置はございませんのでご留意ください。
法人の方:寄付金の場合は、一般寄付金として限度額の範囲内で損金算入となります。
※詳しくはお近くの税務署へお問い合わせください。
ご寄付等をいただいた皆様を「スポンサー」として登録し、企業・団体名又は個人名及び寄付金額(物品名)については、実行委員会が運営するホームページに掲載するほか、実行委員会が作成する記録誌に掲載いたします。(掲載にご同意いただける方のみ)
担当者:片岡、岩渕
電話番号:011-211-2091
メールアドレス:g7sapporo@city.sapporo.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.