ここから本文です。
宮の沢ふれあい公園でのイベント
「コンサタウンふれあいフェスタ」の様子
宮の沢を代表する観光スポット
「白い恋人パーク」
札幌市では、主要な地下鉄駅周辺などを「地域交流拠点」と位置付けて、拠点のまちづくりを進めています。
地下鉄始発駅である宮の沢駅周辺には、バスターミナルや大型商業施設、生涯学習総合センター(ちえりあ)などが立地しています
また、「白い恋人パーク」、「北海道コンサドーレ札幌」、「大野記念病院」、「宮の沢ふれあい公園」など、にぎわいや人々の往来の原動力となる地域資源を多く有しています。
このような地域の資源、特徴を活かしながら、宮の沢駅周辺の魅力向上に向けたまちづくりを進めていきます。
地下鉄宮の沢周辺の現在の魅力や、今後どのような魅力を向上させていったらいいのか、今後のまちづくりを進めていく上での参考とさせていただくため、アンケート調査を実施しました。
大変多くの方に貴重なご意見をいただきましたことを、この場をお借りしてお礼申し上げます。
今後は、アンケートの結果を踏まえ、どのようなまちづくりを行うべきか検討していきます。
地下鉄宮の沢駅周辺のまちづくりに関するアンケート調査票(PDF:1,159KB)
令和3年3月15日(月曜日)から平成31年4月30日(金曜日)まで
配布部数3,600部、回答数1,289通(インターネットによる回答を含む)
アンケート結果の概要(PDF:290KB)
令和3年に実施したアンケートにて、「飲食店などがもっと充実して欲しい」「オープンスペースをもっと活用して欲しい」などのご意見をたくさん頂きました。
そこで、宮の沢地区を代表する交流の場である「宮の沢ふれあい公園」にて、オープンスペースを活用した札幌市主催の実証実験「宮の沢COLORFULDAY(カラフルデイ)」を開催しました。
日にち:令和4年7月23日(土曜日)・24日(日曜日)・30日(土曜日)・31日(日曜日)
時間:10時~16時
宮の沢ふれあい公園(西区宮の沢2条3丁目)
下記ファイルを参照ください。
天候にも恵まれ、予定していた4日間とも無事に開催でき、とても多くの方にお越しいただきました。
今回のイベントを元に、今後のまちづくりの検証をしていきたいと思います。
宮の沢ふれあい公園に飲食できる休憩スペースを設置しました。
来場された子どもの皆さんには特に楽しんで頂けたと感じるイベントでした。
キッチンカーや物販ブースも大盛況でした。
また、イベント当日は、お越しいただいた皆様にアンケートを実施し、イベントに対する感想や今後のまちづくりに対する貴重なご意見などもお聞きしました。
アンケート結果(PDF:74KB)
今後も、今回の実証実験の結果を踏まえ、地域住民・企業の皆様との協働・連携により、さらなる空間活用を進めていきたいと思います。
「宮の沢ふれあい公園」に続き、札幌市生涯学習センター(ちえりあ)横にある広場においても、実証実験を実施しました。
「西区区制50周年記念西区フェスティバル」「ちえりあフェスティバル2022」が開催された令和4年9月10日(土曜日)に実施し、キッチンカーの出店、休憩スペース(パラソル付きテーブル・ベンチ)の設置をおこないました。
当日は、「西区区制50周年記念西区フェスティバル」「ちえりあフェスティバル2022」に参加された多くの方に、広場にも寄っていただき、大変にぎわいのあるものとなりました。
今後は、広場などのオープンスペースにおいても、にぎわいの創出につながる空間活用について検討を進めていきたいと思います。
天気にも恵まれ、広場は、多くの人でにぎわいました。
キッチンカーで購入し、広場で飲食する方も多くいました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.