ホーム > 市政情報 > 都市計画・再開発 > 都市計画 > 景観 > 地域ごとの景観まちづくりの推進 > 地域ごとの景観まちづくり > ロープウェイ入口電停周辺地区での取組
ここから本文です。
取組の概要/ロープウェイ入口電停周辺地区景観まちづくり指針/取組の状況/みんなで取り組む景観まちづくり活動
路面電車のループ化をきっかけとして、路面電車沿線に位置する「ロープウェイ入口電停周辺地区」「西15丁目電停周辺地区」をモデル地区とし、地域住民と協働で、魅力的な景観の形成に向けた取組を展開してきました。
平成29年6月には、地域住民等と札幌市が協働し内容を検討した「ロープウェイ入口電停周辺地区景観まちづくり指針」を策定し、この指針に基づき景観まちづくりの取組を推進しています。
「ロープウェイ入口電停周辺地区景観まちづくり指針」については、平成29年度第1回札幌市景観審議会(平成29年6月23日開催)にて札幌市景観条例第42条の6第3項に基づく意見聴取を行い、本審議会の了承を経て、平成29年6月28日付で告示いたしました(告示番号2457号)。なお、本指針は平成29年7月1日より運用を開始しております。
ロープウェイ入口電停周辺地区景観まちづくり指針については、下記リンクをご参照ください。
「景観まちづくり指針」のページ
※届出の手続きについてはをこちらのページでご確認ください。
| 取組内容 | 実施日時 | 概要 | 
|---|---|---|
| モイロクラボ 第1回ゆきあかりって可能性を秘めてる? | 令和元年12月1日(日曜日) 10時00分~ | 
 | 
| 景観まちづくり指針の運用開始 | 平成29年7月1日(水曜日) | 景観まちづくりニュースレター第9号(PDF:884KB) | 
| 景観まちづくり活動の実施 | 平成29年2月~ | みんなで取り組む景観まちづくり活動 | 
| 景観まちづくり指針(案)の決定 | 平成28年3月 | ロープウェイ入口電停地区景観まちづくり指針(案)(PDF:1,286KB) | 
| 第7回意見交換会 | 平成28年3月15日(火曜日)14時00分~ | 景観まちづくりニュースレター第7号(平成28年4月発行)(PDF:3,589KB) | 
| 景観まちづくり指針(素案)に対する意見募集 | 平成28年2月18日(木曜日)から平成28年3月2日(水曜日)まで | 配布戸数:2,962部配布 意見提出者数:47名 意見数:90件 | 
| 第6回意見交換会 | 平成27年11月25日(水曜日)14時00分~ | 景観まちづくりニュースレター第6号(平成28年2月発行)(PDF:2,187KB) | 
| 第5回意見交換会 | 平成27年9月25日(金曜日)14時00分~ | 景観まちづくりニュースレター第5号(平成27年11月発行)(PDF:860KB) | 
| 第4回意見交換会 | 平成27年3月13日(金曜日)13時30分~ | 景観まちづくりニュースレター第4号(平成27年8月発行)(PDF:1,389KB) | 
| 第3回意見交換会 | 平成27年2月13日(金曜日)13時30分~ | 景観まちづくりニュースレター第3号(平成27年3月発行)(PDF:918KB) | 
| 第2回意見交換会 | 平成26年11月18日(火曜日)13時30分~ | 景観まちづくりニュースレター第2号(平成27年1月発行)(PDF:2,009KB) | 
| 第1回意見交換会 | 平成26年3月18日(火曜日) 13時30分~ | 景観まちづくりニュースレター第1号(平成26年11月発行)(PDF:2,341KB) | 
地域の魅力を向上させていくためには、日々の暮らしや営みの積み重ね、居心地よく感じる環境、行ってみたいと感じさせる雰囲気づくりなどの地域の活動が大切です。
下記リンクより、地域住民等が主体となり取り組まれている景観まちづくり活動をご覧いただけます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.