ここから本文です。
ウチダザリガニは、札幌市内で分布が確認されている「特定外来生物」です。
特定外来生物は、「外来生物法」により、生きたまま運搬したりすることなどが原則禁止されており、違反すると罰則が科せられます。
ウチダザリガニは繁殖力が強く、在来のニホンザリガニと競合して、駆逐してしまうおそれがあるなど生態系に大きな影響を及ぼします。
ウチダザリガニの生息域の拡大を防止するため、防除にご協力をお願いします。
外来生物法は、外来種による被害を防止するため、平成17年6月1日に施行されました。生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼし、又は及ぼすおそれがある海外由来の外来種のうち、特に影響の大きいものを「特定外来生物」として指定し、その飼育、栽培、保管、運搬、輸入、譲渡、野外に放つこと・植えること・まくこと等を原則禁止しています。これに違反すると、最高で個人の場合3年以下の懲役又は300万円以下の罰金、法人の場合1億円以下の罰金が科せられます。
特定外来生物は、海外由来の外来種のうち、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれがあるものとして、外来生物法により指定された外来種です。
環境省ホームページの同定マニュアル等を参考にしてください。
|
ウチダザリガニ【外来種・特定外来生物】
|
|
アメリカザリガニ【外来種・北海道の指定外来種】
|
![]() |
ミステリークレイフィッシュ【外来種・特定外来生物】
|
|
ニホンザリガニ【在来種・札幌市レッドリストで絶滅危惧Ⅱ類】
|
ウチダザリガニは、外来生物法により生きたまま運搬することが原則禁止されています。
このため、ウチダザリガニを駆除し、生きた状態のまま運搬する場合は、「札幌市におけるウチダザリガニ防除実施計画(PDF:1,028KB)」に基づき、あらかじめ防除従事者証の交付を受けたり、関係地域住民等に周知するなどの手続きが必要になる場合があります。
駆除を行う場合は事前にご相談ください。
【手続き窓口】
札幌市では、「札幌市におけるウチダザリガニ防除実施計画」を令和4年3月に策定し、外来生物法に基づく主務大臣の防除の確認を受けました。
ウチダザリガニによる生態系への被害を防止するため、必要に応じて防除を行い、生育域の拡大と新たな侵入・定着の防止を図ることを目標としています。
札幌市環境局環境都市推進部環境共生担当課
〒060-8611札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所本庁舎12階
電話番号:011-211-2879
ファクス番号:011-218-5108
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.