ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康(からだ・こころ) > お子さんの健康 > 小児慢性特定疾病 > 小児慢性特定疾病児童等自立支援事業(小児慢性特定疾病に関する相談等)

ここから本文です。

更新日:2024年12月16日

小児慢性特定疾病児童等自立支援事業(小児慢性特定疾病に関する相談等)

慢性的な疾病にかかっていることにより、長期にわたり療養を必要とする児童等の健全育成及び自立促進を図るため、小児慢性特定疾病児童等とその家族からの相談に応じ、必要な情報の提供や助言を行うとともに、関係機関との連絡調整その他の事業を行う「小児慢性特定疾病児童等自立支援事業」を実施しています。


小児慢性特定疾病児童等自立支援センター(自立支援員による相談支援)

 

お住いの区の区役所健康・子ども課(保健センター)や保健福祉課では、医療費助成や病気を抱えたお子さんの子育てのこと、障がいに関する制度の紹介や相談などのご相談をお受けしています。

詳しくは、各区の小児慢性特定疾病に関する相談窓口

 

小児慢性特定疾病児童等自立支援事業とは

地域による支援の充実により自立促進を図ることを目的とした事業で、医療費助成とともに児童福祉法に規定されています。

自立支援事業

出典:厚生労働省 健康局 難病対策課 資料


このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所保健管理課

〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目 WEST19ビル3階

電話番号:011-622-5151

ファクス番号:011-622-7221