ここから本文です。

更新日:2025年5月2日

就職支援

慢性疾患を抱える子どもたちの就職に向けた講演動画や、自分の得意なことなどを振り返りながら将来の仕事を考えてみるツール「じぶん観察日記」などの情報を掲載しています。

講演動画

じぶん観察日記

 講演(動画配信)

企業側の視点も交えて将来働くために身に付けておくべき必要なことや、家族・主治医・学校の先生など周りのかかわり方、困ったときの相談先について、専門家による講演動画を配信しています。

講演1 病気を乗り越えて、社会に出ていこうと頑張っている子どもたちに伝えたいこと~自立への不安と就職支援・就職継続の重要性~

講師:愛媛大学大学院医学系研究科 地域小児・周産期学講座 教授 檜垣 高史 

(厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等政策研究事業『小児慢性特定疾病児童等自立支援事業の発展に資する研究』研究班代表)

ご覧になる方はクリックしてください

ご覧になる方はクリックしてください

ご覧になる方はクリックしてください

ご覧になる方はクリックしてください

ご覧になる方はクリックしてください

動画をご覧になった感想はこちらから

講演2 札幌市の慢性疾患をもつ子どもたちの現状と相談窓口アルモニの紹介

講師:北海道大学大学院 医学研究院 小児科学教室 准教授 武田 充人 

(札幌市小児慢性特定疾病児童等自立支援センター 北大子どもサポートセンター「アルモニ」 副センター長)

ご覧になる方はクリックしてください

動画をご覧になった感想はこちらから

 じぶん観察日記

自分の性格や関心のあることがどのように仕事に結びついていくのか、たくさんの仕事の中から自分の適性を探っていくきっかけとなることを目的に、札幌市立大学と共同で作成したツールです。「じぶん観察日記の使い方」を読んでからお使いください。

じぶん観察日記の使い方(PDF:212KB)                                  

【前編】※小学校高学年向け                     

わたしの好きなこと(1日目~2日目)(PDF:1,107KB)

お仕事している人にインタビュー(3日目~6日目)(PDF:1,628KB)

いろいろなお仕事を見つけてみよう(お仕事図鑑)(PDF:5,113KB)

気になるお仕事あったかな(7日目~8日目)(PDF:1,085KB)

わたしの病気(9日目~12日目)(PDF:2,097KB)

【後編】※中学生向け

興味のあるお仕事について話してみよう(1日目~7日目)(PDF:6,295KB)

じぶん観察日記 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所保健管理課

〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目 WEST19ビル3階

電話番号:011-622-5153

ファクス番号:011-622-7221