ホーム > くらし・手続き > 税金・保険・年金 > 国民健康保険 > よくある質問と回答 > 国民健康保険(よくある質問と回答Q4)

ここから本文です。

更新日:2025年10月10日

国民健康保険(よくある質問と回答Q4)

Q4扶養家族に入ったけど、国保はどうすればいいの?

どなたかの扶養家族に入りましたら、オンライン申請で、国保をやめる届出をお願いします。

      申請フォームはこちら

オンライン申請での手続きが難しい場合は、下記の届け出に必要なものをお住まいの区の区役所保険年金課保険係へ郵送するか、保険係窓口にてお手続きください。

届け出に必要なもの

  • 届出人本人と確認できるもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、障害者手帳、在留カードなど)(郵送の場合はコピー)
  • 世帯主及び他の健康保険に加入した方の個人番号がわかるもの(マイナンバーカードなど)(郵送の場合はコピー)
  • 国保の資格確認書または資格情報のお知らせ(郵送の場合は原本を同封してください)
  • 扶養に入った健康保険の資格確認書または資格情報のお知らせ(世帯全員分)または健康保険加入証明書(郵送の場合はコピー)
  • 郵送の場合、届出人の住所、氏名及び日中連絡のとれる電話番号を記入した用紙(便箋や資格確認書または資格情報のお知らせの写しの余白等で構いません)

※お持ちの資格確認書または資格情報のお知らせは原則、お住まいの区の区役所保険年金課保険係の窓口へ返還(郵送)してください。返還できない場合は、ご自身で裁断し破棄してください。

なお、保険料は扶養に入った月の前月分までかかります。
届け出が遅れると、保険料の変更(減額)ができなくなる場合があります。

また、国保の資格がなくなったあとで国保のマイナ保険証または資格確認書を使用して受診した場合、国保がいったん負担した医療費を返していただくことになりますので、ご注意ください。