ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 公共建築 > オープンカンパニー&キャリア教育 > 令和7年度建築職オープンカンパニーを実施しました

ここから本文です。

更新日:2025年9月22日

令和7年度建築職オープンカンパニーを実施しました

令和7年度の建築職オープンカンパニーは、3回にわたって開催することができ、計21名の学生の皆さんに参加いただきました。ご参加いただいた皆さん、誠にありがとうございました!

当日は、施設見学等を通して建築職の仕事内容や職場の雰囲気についてお伝えしたほか、職員も交えたグループワークを行いました。建築を学ぶ学生さんはもちろん、建築以外の分野を学ぶ学生さんにもご参加いただき、多様な視点からの交流が生まれました。参加学生の声とともに、オープンカンパニーの様子をご紹介します。

イベント全体を通して

  • 札幌市役所の仕事内容、職場の雰囲気がよくわかるオープンカンパニーだった。
  • まちづくりの他にも公共工事の仕事や法律関係の仕事なども知ることができたし、知らないことも多かったのでとても楽しかった。
  • 以前聞いた説明会で聞き漏れていたことや聞けなかったことを詳しく聞けた。
  • もっと堅い感じかと思っていたが、発注者として基本構想など自由に考えられることもわかって印象が変わった。
  • 土木との違いについて深く知れたと思う。建築選考の方とも話してみて、考え方などが勉強になった。

公共施設見学

R7オープンカンパニー実施の様子(劇場)1

R7オープンカンパニー実施の様子(まち歩き)1

札幌市民交流プラザ・札幌文化芸術劇場 hitaruを見学しました。

札幌市民交流プラザ周辺を歩きながら、まちづくりにおける事業の進め方も学びました。

参加者の声

  • 普段見られない場所を多く見ることができ、規模が大きいことに感銘を受けた。
  • 裏方にも広くスペースが取られていることやホールの迫力はとても建築として素晴らしいと感じた。
  • 建築的な視点からも見学することができて良かった。

R7オープンカンパニー実施の様子(複合庁舎)1

R7オープンカンパニー実施の様子(複合庁舎)2

令和7年にオープンした中央区役所複合庁舎を見学しました。

参加者の声

  • 様々な技術が盛込まれている建物を自分の目で実際に見れたことで建築に対しての知見が広がった。
  • 意匠性や構造、建替えのきっかけについて学べて良かった。
  • 計画の段階のお話から設美恵を受けることができて貴重な体験だった。
  • 免震構造を見たり体感したりできたことがとても面白かった。
  • 一つ一つの空間が市民のためを思い、たくさん考えられているんだなと感じた。

グループワーク

R7オープンカンパニー実施の様子(グループワーク)1

R7オープンカンパニー実施の様子(グループワーク)2

建築職の仕事内容や役割を踏まえ、公共施設の建替えを題材にディスカッションやプレゼンテーションを行いました。

参加者の声

  • グループワークに対して不安があったが、簡単な話し合いから始まったので意見を互いに交換でき発表できた。
  • 学生全員が積極的に意見を言い合うことができ、実際に働いている方とも話し合いをすることができた。
  • 発表後のフィードバックで職員の方がどう考えているのかなどを知れて良かった。
  • 大学の違う皆さんと様々な意見を共有できいい刺激になった。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ

札幌市都市局建築部建築保全課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎9階

電話番号:011-211-2816

ファクス番号:011-218-5142