ホーム > 観光・産業・ビジネス > 建築・測量・道路 > 公共建築 > オープンカンパニー&キャリア教育 > 令和6年度電気職・機械職キャリア教育
ここから本文です。
【イベント全体を通して:参加者の感想】
| 
 | 
 | ||
| グループワーク・グループディスカッション 与えられた課題について、チームで話し合いを重ねながら解決方法を探りました。 | 業務体験ワーク 公園設備の設置計画を作成しました。計画後は実際に公園に行き、計画と現地の状況を比較しながら業務の要点を学びました。 | ||
| 
 参加者の声 | 初対面でもアイディアを出し合って解決へ繋げられたのがよかった。自分一人では浮かばなかった発想が出てきて、チームワークの大切さを学べた。 | 
 参加者の声 | 計画作成の体験を通して、電気職の業務をより詳細に感じ取ることができました。 | 
【イベント全体を通して:参加者の感想】
| 
 | 
 | ||
| 公共建築物の現場視察 実際に工事を行っている現場を視察しました。 | 職員との意見交換会 参加者の皆さんの様々な疑問・質問にお答えしました。 | ||
| 
 参加者の声 | 普段見ることのできないものが見られました。職員さんの話も分かりやすかったです。 | 
 参加者の声 | 民間企業から転職した職員の話を聞いて、民間企業と公務員の違いが良く分かりました。 | 
| 
 
 | |||||||||
| 公共施設見学 水道局藻岩浄水場(上段)、交通局東車両基地(下段)を見学し、現場で働く職員との座談会も行いました。 | |||||||||
| 
 参加者の声 | 
 | ||||||||
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.