ホーム > 教育・文化・スポーツ > スポーツ・レジャー > スポーツ > 札幌市オリンピック・パラリンピック教育検討会議
ここから本文です。
札幌市教育委員会が学校を通じて行う「オリンピック・パラリンピック教育推進事業」を中核に据え、今後の学校教育におけるオリパラ教育推進のための具体的な方策についての検討を行うことを目的として「札幌市オリンピック・パラリンピック教育検討会議」を設置いたしました。
検討会議の実施に必要な事項を定めた「札幌市オリンピック・パラリンピック教育検討会議設置要綱」を施行いたしました。
役職 | 所属名など | 氏名 | |
---|---|---|---|
座長 |
北海道教育大学岩見沢校芸術・スポーツ文化学科 教授 |
山本 理人 |
|
委員 |
札幌オリンピックミュージアム監修者、中京大教授、 JOA(Japan Olympic Academy)委員 |
來田 享子 |
|
〃 |
札幌オリンピックミュージアム名誉館長、 競技団体連絡会議アスリート部会部会長 |
阿部 雅司 |
|
〃 |
北海道オリンピアン・パラリンピアンズ事務局、 競技団体連絡会議アスリート部会副部会長 |
鈴木 靖 |
|
〃 |
夏季オリンピアン |
成田 郁久美 |
|
〃 |
冬季パラリンピアン、
競技団体連絡会議アスリート部会委員 |
永瀬 充 |
|
〃 |
西区PTA連合会 会長 |
荒 光弘 |
|
〃 |
平岸高台小学校 校長 |
大牧 眞一 |
|
〃 |
東月寒中学校 教頭 |
秀島 起也 |
※敬称略
第1回検討会議を下記のとおり開催いたしました。
日時 | 平成29年7月18日(火曜日)16時00分~18時00分 |
---|---|
場所 | STV北2条ビル地下1階AB会議室(札幌市中央区北2条西2丁目) |
内容 |
1 座長選出 2 資料説明 3 意見交換 |
配布資料 |
資料1 札幌市オリンピック・パラリンピック教育検討会議設置要綱(PDF:132KB) 資料2 札幌市オリンピック・パラリンピック教育検討会議委員一覧(PDF:84KB) 資料3 札幌市オリンピック・パラリンピック教育検討会議事務局一覧(PDF:91KB) 資料4-1 オリンピック・パラリンピック教育の取組状況について(PDF:125KB) 資料4-2 オリパラ教育に関する学習指導要領上の位置付け等について(PDF:238KB) 資料5-1 平成29年度オリパラ教育に関する事業内容(PDF:218KB) 資料5-2 平成28年度オリパラ教育推進事業研究推進校一覧(PDF:155KB) 資料6 札幌市オリンピック・パラリンピック教育検討会議の取組について(PDF:125KB) |
議事録 | 第1回札幌市オリンピック・パラリンピック教育検討会議 議事録(PDF:364KB) |
※敬称略
第2回検討会議を下記のとおり開催いたしました。
日時 | 平成29年9月11日(月曜日)16時00分~18時00分 |
---|---|
場所 | 大倉山ジャンプ競技場内運営本部棟3階プレスルーム(札幌市中央区宮の森1274番地) |
内容 |
議事 1 札幌オリンピックミュージアムを活用した学習モデルについて 2 素案の検討 |
配布資料 | |
議事録 | 第2回札幌市オリンピック・パラリンピック教育検討会議 議事録(PDF:349KB) |
※敬称略
第3回検討会議を下記のとおり開催いたしました。
日時 | 平成29年11月9日(木曜日)16時00分~18時00分 |
---|---|
場所 | ニューオータニイン札幌 2階北斗の間(札幌市中央区北2条西1丁目1-1) |
内容 |
議事 札幌らしさを生かしたオリパラ教育の副教材案と実践事例集案について |
配布資料 | |
議事録 |
※敬称略
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.