ここから本文です。

更新日:2023年11月22日

札幌ふるさと再発見(STV)

地域におけるまちづくり活動やボランティア活動の取り組みなどを紹介しながら、札幌の魅力を再発見する番組です。放送後10日以内をめどにYouTubeにて公開いたします。

放送日 内容
令和5年(2023年)4月1日(土曜日) パラスポーツから学ぶ~共に生きるまちづくり~
令和5年(2023年)4月8日(土曜日) 地域のつながりを深める 地域情報番組「桑園チャンネル」
令和5年(2023年)4月15日(土曜日) 地域で見守る ~交通安全母の会の取り組み~
令和5年(2023年)4月22日(土曜日) エンタメの力で目指す 住みよいまち平岸
令和5年(2023年)5月6日(土曜日) 動物たちの魅力をガイド!円山動物園のボランティア
令和5年(2023年)5月13日(土曜日) 子どもたちの成長を願う~軽川のこいのぼり~
令和5年(2023年)5月20日(土曜日) 観光案内でおもてなし 観光ボランティア
令和5年(2023年)5月27日(土曜日) 地域の魅力がいっぱい!~こまおか朝市~
令和5年(2023年)6月3日(土曜日) 子どもたちの思いをつなげ ハーレー警ら隊
令和5年(2023年)6月10日(土曜日) 地元の魅力再発見~清田区ネイチャーツアー~
令和5年(2023年)6月17日(土曜日) ヤマメが帰る川を守る 中の島魅力ある地域づくりの会
令和5年(2023年)6月24日(土曜日) 心と体の健康づくり 札幌歩こう会
令和5年(2023年)7月1日(土曜日) 花とみどりにふれ合い学ぶ!ハーブの小径を愛する会
令和5年(2023年)7月8日(土曜日) 鴨々川のいまむかし~創成川・鴨々川 川めぐりウオーキングツアー~
令和5年(2023年)7月15日(土曜日) 心と体の成長を後押し!わんぱく相撲
令和5年(2023年)7月22日(土曜日) 子どもたちの新たな居場所 ふきのとう・こどもクラブ
令和5年(2023年)8月5日(土曜日) 学生・市民協働プロジェクト 八百カフェ
令和5年(2023年)8月12日(土曜日) マチを彩る地域のあかり~ていね夏あかり~
令和5年(2023年)8月19日(土曜日) 地域に根差したまちづくり 白石区ふるさと会
令和5年(2023年)8月26日(土曜日) 郷土“あい”を伝承~篠路のまちづくり活動~
令和5年(2023年)9月2日(土曜日) 狸小路150周年~歴史とこれから~
令和5年(2023年)9月9日(土曜日) 懐かしの車両が復活~市電リバイバルカラープロジェクト~
令和5年(2023年)9月16日(土曜日) 音楽に触れ合う憩いの場~第500回市民ロビーコンサート~
令和5年(2023年)9月23日(土曜日) ランナーをサポート!~北海道マラソン・ボランティア~
令和5年(2023年)10月7日(土曜日) 学生によるまちづくり!~鉄西まちづくり学生推進委員会~
令和5年(2023年)10月14日(土曜日) 猫と人を繋ぐ~ツキネコ北海道~
令和5年(2023年)10月21日(土曜日) 地域がツナガル~寺子屋プロジェクト~
令和5年(2023年)10月28日(土曜日) 子どもたちを笑顔に ホスピタル・クラウン
令和5年(2023年)11月4日(土曜日) 地域でつくる子どもの学び場 白石でっち奉公
令和5年(2023年)11月11日(土曜日) 地域の歴史を伝えるリンゴ並木 ~美園リンゴ会~

その他の年の放送内容

このページについてのお問い合わせ

札幌市総務局広報部広報課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎11階

電話番号:011-211-2036

ファクス番号:011-218-5161