ホーム > 札幌市発達障がい者支援地域協議会

ここから本文です。

更新日:2024年12月19日

札幌市発達障がい者支援地域協議会

 札幌市では、令和2年度より、発達障がい児者の地域における支援体制を協議する場として『札幌市発達障がい者支援地域協議会』を設置しております。

  令和6年度 札幌市発達がい者支援地域協議会委員名簿(PDF:86KB)

  令和6年度 札幌市発達障がい者支援地域協議会組織図(PDF:95KB)

  札幌市発達障がい者支援地域協議会要綱(PDF:75KB)

札幌市発達障がい者支援地域協議会(全体会)

 その年に行われる事業の計画や評価についての協議、札幌市における発達障がい者支援において課題と感じていること等の情報共有をしています。

  令和6年度 第1回

         第2回

  令和6年6月4日 開催(オンライン)(PDF:171KB)

  令和7年2月4日 開催予定(オンライン)

  令和5年度 第1回

         第2回

  令和5年6月20日 開催(オンライン)(PDF:198KB)

  令和6年2月13日 開催(オンライン)(PDF:185KB)

  令和4年度 第1回

         第2回

  令和4年6月14日 開催(オンライン)(PDF:305KB)

  令和5年2月14日 開催(オンライン)(PDF:202KB)

  令和3年度 第1回

         第2回

  令和3年5月26日 開催(オンライン)(PDF:259KB)

  令和4年2月10日 開催(オンライン)(PDF:190KB)

  令和2年度 第1回

         第1回

  令和2年6月   開催(書面)(PDF:120KB)

  令和3年2月4日 開催(オンライン)(PDF:156KB)

専門部会

 札幌市発達障がい者支援地域協議会では、現在2つの専門部会が活動しています。


理解促進部会(令和2年度~)

【目  的】

  発達障がいについての正しい理解の普及・啓発方法の検討

【活動内容】 

  おがる一般向け研修への参画 

  理解促進のニーズ調査

  カラフルブレイン札幌の検討 他

【活動報告】

  令和6年度 準備中

  令和5年度(PDF:55KB)

  令和4年度(PDF:172KB)

  令和3年度(PDF:39KB)

  令和2年度(PDF:60KB)

【成果物】

  令和4年度 みんなで知ろう発達障害(リーフレット)(PDF:2,523KB)

  令和3年度 発達障がい支援情報について(リーフレット)(PDF:562KB)

家族への支援部会(令和2年度~)

 【目  的】

  発達障がいのある子どもを持つ家族を応援する体制づくりの

  検討

【活動内容】

  ペアレントメンターの活用

  サポートファイルさっぽろの普及啓発

  ペアレントプログラムの普及拡大

  支援のつながりプロジェクトの運営管理

【活動報告】

  令和6年度 準備中

  令和5年度(PDF:76KB)

  令和4年度(PDF:118KB)

  令和3年度(PDF:41KB)

  令和2年度(PDF:56KB)

プロジェクトチーム

 札幌市発達障がい者支援地域協議会では、現在2つのプロジェクトチームが活動しています。


支援のつながりプロジェクト(令和6年度~)

【目  的】

  支援者向けに、市内にある様々な社会資源について、その支援

  内容がより具体的にわかる資料(テキスト)を作成し、家族へ

  の支援に活用する

【活動内容】

  支援者が社会資源について把握できるよう、年代ごとに支援の 

  つなぎが把握できるような資料(テキスト)を作成する

【活動報告】

  令和6年度 準備中

 

 

 

 

 

 

発達障害児者地域生活支援モデル事業プロジェクト

(令和2年度~)

【目  的】

  発達障害児者及びその家族が地域で安心して暮らしていける

  よう、発達障害児者の特性を踏まえた支援方法を開発するた

  めのモデル事業を実施し、全国への普及に繋げる

【活動内容】

  地域における強度行動障害者支援のための支援体制構築

【活動報告】

  令和6年度 準備中

  令和5年度(PDF:69KB)

  令和4年度(PDF:198KB)

  令和3年度(PDF:50KB)

  令和2年度(PDF:74KB)

 

発達障害者地域生活支援モデル事業は、国庫補助事業となっており、社会福祉法人はるにれの里が、札幌市からの委託を受け実施しています。内容の詳細は、札幌市自閉症・発達障がい支援センターおがるのHPに掲載しています。

  おがるHP 発達障害者地域生活支援モデル事業

保護者・幼児期支援者向け人材育成プロプロジェクト

ペアレントプログラム(ペアプロ)プロジェクト

(令和2年度~令和5年度 終了)

【目  的】

  ペアレントプログラムを普及・啓発することにより、保護者が

  日常的に利用する子育ての現場で支援を受けることができるよ

  うになり、加えて、支援者が支援方法を習得することで、各子

  育ての現場の更なる支援の質の向上が期待できる。

【活動内容】

  ペアレントプログラムの普及・推進を目的とした研修会の開催

  等

【活動報告】

  令和5年度(PDF:80KB)

  令和4年度(PDF:127KB)

  令和3年度(PDF:49KB)

  令和2年度(PDF:97KB)

発達障がい理解促進委員会

~カラフルブレイン札幌~プロジェクト

(令和2年度~令和3年度 終了)

【目  的】

  一般市民に対し、発達障がいの理解促進を図るために実施す

  る啓発事業について、委員会で検討することにより、より効

  果的な事業実施を図る

【活動内容】

  カラフルブレインアートフェスの開催

  世界自閉症啓発デーイベントへの参画

【活動報告】

  令和3年度(PDF:50KB)

  令和2年度(PDF:71KB)

 

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階 

電話番号:011-211-2936

ファクス番号:011-218-5181