ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > まちづくり・市民活動 > 企業市民活動 > さっぽろまちづくりスマイル企業認定制度 > 認定・登録企業一覧 > 北土建設株式会社のまちづくり活動(2023年度)
ここから本文です。
協賛金 公益財団法人PMF組織委員会の活動趣旨に賛同し協賛します。 実施期間:令和5年3月31日 実施事業所:本社 |
寄付金 公益財団法札幌がんセミナーの活動趣旨に賛同し寄付しました。 実施期間:令和5年5月24日 実施事業所:本社 |
寄付金 札幌を魅力と活力にあふれた暮らしやすい街する活動趣旨に賛同しさぽーとほっと基金に寄付しました。 実施期間:令和5年6月30日 実施事業所:本社 |
除雪ボランティア活動![]() 福祉除雪地域協力員に登録し、高齢者世帯の除雪ボランティアを実施しました。(1世帯) 実施期間:冬期間 実施事業所:本社 関連リンク:企業HP |
協賛金 さっぽろランタンフェス2023の活動趣旨に賛同し協賛します。 実施期間:令和5年8月21日 実施事業所:本社 |
寄付金 札幌市電リバイバルカラーPJの活動趣旨に賛同し寄付しました。 実施期間:令和5年6月25日 実施事業所:本社 |
災害時における建設機械器具等の支援に関する協定 北土建設株式会社と片桐機械株式会社は「災害時における建設機械器具等の支援に関する協定」を締結。災害等の有事に使用する発電機や照明器具、ハウス、トイレ等の建設機械器具を優先的に調達し、地域住民の皆様の不安を取り除くことができるよう取り組みます。 実施期間:令和5年12月15日 実施事業所:本社 関連リンク:企業HP |
清掃活動交通安全街頭啓発 5月30日「札建協の日」に会員企業が一堂に集まり清掃活動・交通安全街頭啓発活動に参加しました。 実施期間:令和5年5月30日 実施事業所:本社 関連リンク:企業HP |
交通安全街頭啓発 秋の交通安全街頭啓発活動に参加しました。 実施期間:令和5年9月27日 実施事業所:本社 関連リンク:企業HP |
地域の防犯パトロールを実施 地域安全サポーターズに登録して、不審者・不審車両などを見かけた際には最寄りの警察署へ通報する体制を整える等、地域防犯・地域安全活動に取り組んでいます。 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 関連リンク:札幌市地域安全サポーターズ |
子ども110番の家 子どもが登下校時などに、「不審者からの声かけ、痴漢、つきまとい行為」等の被害を受けて身の危険を感じたときに、避難場所として駆け込み、一時的に保護して警察に110番通報する場所として登録しています。 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 関連リンク:札幌市子ども110番の家支援事業 |
ながら見守り活動![]() 通勤時や業務中、日常生活の中で、防犯を意識して地域の安全と安心を見守ります。 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 関連リンク:企業HP |
札幌市中央区災害防止協力会防災訓練 札幌市中央区災害防止協力会の会員として、緊急輸送道路被害調査訓練に参加。弊社の担当路線をパトロールし、中央区災害防止協力会が独自に活用している連絡ツール(防災sNET)を通じて現地から報告しました。 実施期間:令和5年9月1日 実施事業所:本社 関連リンク:企業HP |
歩行者用砂箱の設置及び砂散布![]() 冬期間、社屋近隣を通行する歩行者のスリップ転倒を未然に防ぎ、地域の安全な歩行環境を確保するため、歩行者用砂箱を設置。設置期間中は、除雪や砂散布等を実施しました。 実施期間:冬期間 実施事業所:本社 関連リンク:企業HP |
暮らしの火の用心協力隊 行政と企業・団体の連携協力による防火啓発を通して、地域住民の安全で安心な暮らしを守ります。 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 関連リンク:企業HP |
家具転倒防止器具の設置 地元自治会と連携し、高齢者等の生活支援を必要としている家庭を対象とした家具転倒防止器具の取付け代行活動を行いました。 実施期間:令和5年11月10日、11月11日 実施場所:北区 実施事業所:作業所 |
交通安全街頭啓発 屯田地区「秋の交通安全市民総ぐるみ運動」に参加しました。 実施期間:令和5年9月21日 実施場所:北区 実施事業所:作業所 |
交通安全街頭啓発![]() 発寒地区「冬の交通安全市民総ぐるみ運動」に参加しました。 実施期間:令和5年11月13日 実施場所:西区 実施事業所:作業所 関連リンク:企業HP |
家具転倒防止器具の設置 地元自治会と連携し、高齢者等の生活支援を必要としている家庭を対象とした家具転倒防止器具の取付け代行活動を行いました。 実施期間:令和5年11月24日、12月11日、12月14日、12月19日 実施場所:北区 実施事業所:作業所 |
献血協力 本社駐車場において、移動献血車「ひまわり号」による献血を実施。近隣住民や協力会者にも協力を呼びかけました。 実施期間:令和5年4月6日、10月4日 実施事業所:全事業所 関連リンク:企業HP1 企業HP2 |
AEDの設置 従業員や来社されるお客様、また地域住民の方々の万が一の事態に備え、本社1階エレベーター前にAEDを設置しました。 実施期間:通年実施事業所:本社関連リンク:企業HP |
家具転倒防止器具の設置 地元自治会と連携し、高齢者等の生活支援を必要としている家庭を対象とした家具転倒防止器具の取付け代行活動を行いました。 実施期間:令和5年11月13日、11月14日 実施場所:北区 実施事業所:作業所 |
ゼロカーボンチャレンジャー ゼロカーボンチャレンジャーに登録。将来の世代も安心して暮らせる、持続可能な経済社会をつくるため、カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいます。 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 関連リンク:企業HP |
札幌市中央区災害防止協力会環境美化活動![]() 札幌市中央区災害防止協力会の会員として、市立日新小学校の入学式に合わせ、通学路および交通標識の清掃などの環境美化活動を実施しました。 実施期間:令和5年4月4日 実施事業所:本社 関連リンク:企業HP |
札幌市中央区災害防止協力会清掃活動 札幌市中央区災害防止協力会の会員として、草刈り、草葉枝収集、燃やせるごみ、燃やせないごみ収集の4班に分かれ、鴨々川の河川清掃活動を実施しました。 実施期間:令和5年10月3日 実施事業所:本社 関連リンク:企業HP |
中央区アダプト・プログラムに参加 中央区アダプト・プログラムに参加し、毎月1回、本社周辺の道路清掃などの環境美化活動を行いました。 実施期間:令和5年4月21日から10月26日 実施事業所:全事業所 関連リンク:企業HP |
さっぽろエコメンバー登録制度 1.周辺地域における環境負荷の低減 2.省資源・省エネルギーの推進 3.廃棄物発生の抑制及びリサイクルの推進 4.アルミ缶、リングプル、エコキャップの収集 5.子供を守る活動、献血運動、セーフティラリー などの社会貢献活動を行っています。 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 関連リンク:さっぽろエコメンバー登録制度 |
生物多様性さっぽろ応援宣言 地域社会及び地球上の全人類とともに、「環境保全・環境保護に努め、地球環境に優しい事業活動を行う」を基本理念とし、建設事業すべての段階における「環境負荷の少ない事業活動」に取り組んでいます。 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 関連リンク:企業HP |
環境美化活動 毎月、現場周辺(4回)・屯田公園(2回)にて清掃活動を実施しました。 実施期間:令和5年7月19日、8月2日、9月1日、10月18日 実施場所:北区 実施事業所:作業所 |
食廃油の回収 地元住民を対象とした食廃油回収ボックスを設置しました。 実施期間:工事期間中 実施場所:北区 実施事業所:作業所 |
環境美化活動 現場周辺にて清掃活動を実施しました。 実施期間:令和5年11月8日 実施場所:太平中学校周辺 実施事業所:作業所 |
環境美化活動 現場周辺及び公園内にて清掃活動(3回)を実施しました。 実施期間:令和5年10月4日、11月7日、11月8日 実施場所:エルムの森公園 実施事業所:作業所 |
下水道展に出展 下水道展'23札幌に札幌建設業協会と会員企業5社で共同出展致しました。一般の方々や子供たちに下水道への理解と関心を持っていただきました。 実施期間:令和5年8月1日から8月4日 実施場所:豊平区 実施事業所:本社 |
環境美化活動 北海道札幌厚別高等学校内の駐車場およびグラウンド前通路の清掃活動を実施しました。 実施期間:令和5年5月19日 実施場所:厚別区 実施事業所:作業所 |
インターンシップ![]() 札幌工科専門学校1名を受け入れました。 普段体験することのできない現場の見学や学生からの質問や意見交換を通じて、建設業のスケールの大きさややりがい、達成感など建設業の魅力を伝えました。 実施期間:令和5年8月21日から8月25日 実施場所:北区 実施事業所:作業所 |
さっぽろ市民子育て支援宣言 安心して子育てができる職場環境づくりを進めています。 実施期間:通年 実施事業所:全事業所 関連リンク:さっぽろ市民子育て支援宣言 |
現場見学会を実施 北海道科学大学工学部都市環境学科2年生が参加。 建設業における若年層の新規雇用者の減少等による人材不足を受け、建設現場で働くイメージをつかんでもらうことを目的として現場見学会を開催しました。 実施期間:令和5年9月28日 実施場所:北区 実施事業所:作業所 |
現場見学会を実施 北海道札幌工業高等学校土木科2年生が参加。 建設業における若年層の新規雇用者の減少等による人材不足を受け、建設現場で働くイメージをつかんでもらうことを目的として現場見学会を開催しました。 実施期間:令和5年10月27日 実施場所:北区 実施事業所:作業所 |
土木施設めぐり女子ツアー現場見学会の実施 土木施設めぐり女子ツアーの現場見学会に協力し、土木系の学科に所属する女子学生へ建設業の魅力や現場で働くイメージを伝えました。 実施期間:令和5年10月28日 実施場所:北区 実施事業所:作業所 |
キャリア教育に協力 総合的な学習の一環で子ども達が働く人たちから直接話を聞くことで、将来の夢につなげたいという趣旨で企画された「キャリア教育」に砂田社長が講師の一人として参加ました。 実施期間:令和5年12月13日 実施事業所:本社 関連リンク:企業HP |
グラウンド整備 札幌市立幌西小学校の運動会に備え、散布機や手作業で塩化カルシウムを散布しグラウンドを整備しました。 実施期間:令和5年5月12日 実施事業所:本社 関連リンク:企業HP |
地域貢献活動![]() 北海道札幌厚別高等学校の職員玄関前歩道及び階段段差の補修、体育館横通路のアスファルト補修に協力しました。 実施期間:令和5年7月11日 実施場所:厚別区 実施事業所:作業所 関連リンク:企業HP |
講師派遣 北海道札幌工業高等学校土木科1年生を対象とした『令和5年度卒業生講話』へ講師として1名派遣しました。 実施期間:令和5年5月12日 実施事業所:本社 |
インターンシップ![]() 北海道札幌工業高等学校2名を受け入れました。 普段体験することのできない現場の見学や学生からの質問や意見交換を通じて、建設業のスケールの大きさややりがい、達成感など建設業の魅力を伝えました。 実施期間:令和5年9月5日から9月7日 実施場所:北区 実施事業所:作業所 |
札幌マラソンに協力![]() 第48回札幌マラソンに給水ボランティアとして協力しました。 実施期間:令和5年10月1日 実施場所:豊平区 実施事業所:作業所 関連リンク:企業HP |
ワーク・ライフ・バランスplus企業認証 札幌市のワーク・ライフ・バランスplus企業認証に登録し、ワーク・ライフ・バランスと女性の活躍に積極的に取り組んでいます。 実施期間:通年 実施事業所:全事業所関連リンク:ワーク・ライフ・バランスplus企業認証 |
ユースエール認定企業 北海道労働局から「2023年度ユースエール認定企業」として認定されました。 実施期間:令和5年12月8日 実施事業所:全事業所 関連リンク:企業HP |
さっぽろ圏奨学金返還支援事業認定企業 さっぽろ圏奨学金返還支援事業認定企業に登録しました。 実施期間:通年実施事業所:本社関連リンク:さっぽろ圏奨学金返還支援事業認定企業<建設業> |
ポスターの掲示 ポスターを掲示しました。 手話講習会、札幌国際芸術祭2024、第18回札幌国際短編映画祭、特殊被害の防止、きよっち健康ポイント2023、第48回白石区ふるさとまつり、札幌市子育てボランティア講習会、NoMaps2023、MOTTO野菜が食べたくなるレシピコンテスト★2023 実施期間:通年 実施事業所:本社 |