ホーム > くらし・手続き > 戸籍・住民票・証明 > 札幌市証明郵送センター > 郵送による住民票の請求方法
ここから本文です。
※マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストア等で住民票の写しを郵送請求より100円お得な250円で取得できます。詳しくは証明書コンビニ交付サービスのページをご覧ください。 また、ご自宅にいながら、住民票の写し(1通350円)を請求することができます。詳しくはオンライン申請(請求)をご覧ください。 |
下記の証明書を請求する場合は、札幌市証明郵送センターに必要なものを揃えて送付してください。
※法人が請求する場合は「法人による証明請求」のページをご覧ください。
郵送により申請書が当センターに到着してから発送するまでの目安は、通常10日程度を見込んでおりますが、請求内容に不明な点がある場合や一度に多数の証明書を申請された場合などは、通常よりも日数がかかることがありますので余裕をもってご請求ください。
※連休や年末年始などは、通常よりも発送までに日数がかかりますので、ご了承ください。
※お急ぎの場合は送付・返信に際し速達郵便のご利用をご検討ください。(封筒に「速達」と朱書きし、基本料金+速達料金の切手を貼付してください。)
・住民票の写し
・除かれた住民票(除票)の写し
・住民票記載事項証明書
※上記以外にも不在住証明書も請求できます。
1通350円
(1)住民票等証明請求書(PDF:96KB)(記入例(PDF:110KB))
請求書を印刷できない場合は、請求書と同じ事項を漏れなく記入した紙を送付してください。
(2)返信用封筒(宛先を記入し、必要な送料分の切手を貼ったもの)
返信先は住民票の住所を記入してください。
切手の料金が不足する場合は「不足料金受取人払」で返送いたします。
(3)定額小為替
定額小為替は郵便局で購入できます。手数料分をお釣りが発生しないよう送付してください。
また、定額小為替には何も記載せず送付してください。
お釣り・未使用分は定額小為替でお返しします。(送付されたものをそのままお返しすることはでき
ませんので、ご了承ください。)
(4)請求する方の本人確認書類の写し
(代理人による請求の場合は代理人の方のものが必要です。委任する方のものは不要です。)
・マイナンバーカード(表面のみ)
・運転免許証(両面)
・保険証等(住所記載の欄があれば裏面も必要) のうち、いずれか1点のコピー
上記1の(1)~(4)の他に以下のものが必要となります。
委任状(PDF:222KB) (記入例(PDF:242KB))
任意代理人がマイナンバーが記載された住民票を請求する場合は、交付する住民票に記載された方の
氏名・住所あてにのみ返送いたします。(任意代理人あてに返送することはできません。)
戸籍謄本(本籍が札幌市内の場合は不要)や登記事項証明書等、法定代理人の資格を証明する
書類(原本)
請求に応じられるかどうかの判断は個々のケースによって異なりますので、事前にお問い合わせください。
※住民票についての「よくある質問」はこちらをご覧ください。
送付先 |
〒060-8507 札幌市証明郵送センター (個別郵便番号のため、住所の記載は不要です。) |
お問い合わせ先 |
電話番号:011-350-5735 対応時間:9時00分~18時00分(土日祝日、年末年始を除く) |
※現在、お電話が混み合っており、つながりにくい状況となっております。
ご請求やお電話をいただいた方には、大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫びいたします。
「午前9時から10時の時間帯」や「月曜日の午前中」は、電話が混み合いますので、できるだけ午後の時間帯や他の曜日におかけくださいますようご協力願います。
また、進捗状況についてのお問い合わせや、お急ぎでないお問い合わせについては、極力お控えいただきますようご協力のほどお願い申し上げます。
なお、当センターは、ご請求順に処理しておりますので、お問い合わせ等をいただいた分を優先処理することはいたしかねます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.