ここから本文です。

更新日:2023年9月19日

市民ロビーコンサート

【重要なお知らせ】

次回の市民ロビーコンサートは、9月22日(金曜日)に開催します。

 

9月の出演予定者は下記のとおりです。

  • 川村 拓也(ヴァイオリン)
  • 永沼 絵里香(ピアノ)

※会場の都合上、定員65名(先着順)とさせていただきますのでご了承ください。

 

市民ロビーコンサートについて

市民ロビーコンサートは、昼休みのひととき、市役所ロビーにおいて気軽に楽しめるコンサートとして、昭和55年8月から開催しています。

出演者は、市民ロビーコンサート運営委員会運営委員の推薦により同委員会において決定された、主として本市にかかわりのある中堅音楽家です。

このコンサートは、優れた演奏に接することのできる場を提供するものとして多くの市民に親しまれており、音楽文化の振興に寄与するだけでなく、オフィス街での貴重なうるおいの場となっています。

 

第500回市民ロビーコンサートの様子(令和5年8月25日開催)

  500回市民ロビーコンサート1

  500回市民ロビーコンサート2

 【出演者】

  • 山田 正敏(民謡)
  • 千葉 邦章(尺八)
  • 佐々木 孝(三味線)
  • 近江 修一(民謡)
  • 原林 松枝(民謡)

市民ロビーコンサート運営委員会の開催

令和4年度市民ロビーコンサート運営委員会を次のとおり開催しました。

〇開催日時

令和4年12月14日(水曜日)

〇開催場所

札幌時計台ビル6階2号会議室

〇審議内容

運営委員会の委員長及び副委員長の選考

市民ロビーコンサート出演者の選考

〇運営委員会、選考結果等の公開・非公開について

運営委員会は非公開とする(札幌市情報公開条例第7条第5号オに該当)。

出演者は下表のとおり

〇内規等

令和5年度の開催日程

令和5年9月時点の予定です。日程、出演者等は変更となる場合があります。

回数

開催日

出演者

主な曲目

496

4月28日

(金曜日)

佐藤 美空(ピアノ)
大堀 祐香(オーボエ)

  • 愛の挨拶/エドワード・エルガー作曲
  • G線上のアリア/J.S.バッハ作曲
  • マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン/ジェームズ・ホーナー作曲、ウィル・ジェニングス作詞
  • 風笛〜あすかのテーマ〜/大島ミチル作曲
  • チャルダッシュ/モンティ作曲

497

5月26日

(金曜日)

Young - 衆(民謡)

  • ヤン衆音頭
  • 北海道音頭
  • 函館甚句、松前祝い唄、チョイサ節
  • 江差甚句、道南ナット節、道南盆唄
  • 北海盆唄

498

6月23日

(金曜日)

金子 愛英(フルート)

  • 愛の挨拶/エドワード・エルガー作曲
  • ファンタジーop.79/ガブリエル・フォーレ作曲
  • フルート協奏曲ニ長調 op.283 より 第3楽章/カール・ライネッケ作曲

499

7月21日

(金曜日)

PMF

  • 三重奏曲 ハ長調 作品74/ドヴォルザーク作曲

500

8月25日

(金曜日)

山田 正敏(民謡)
  • 北海道民謡「ヤン衆音頭」
  • 浜益道中唄/松木知一作詞作曲
  • 江差追分本唄・後唄
  • 津軽じょんから節独奏
501

9月22日

(金曜日)

川村 拓也(ヴァイオリン)
  • シンコペーション/クライスラー作曲
  • タンゴ/ジョン・ウイリアムズ作曲
  • スコットランド幻想曲より第3楽章/ブルッフ作曲
  • スラブ幻想曲/クライスラー作曲

502

10月27日

(金曜日)

遠藤 美和(ホルン)

仲鉢 莉奈(ピアノ)

 

503

11月17日

(金曜日)

西岡 舞香(ピアノ)
佐川 彩名(フルート)

 

504

12月22日

(金曜日)

武川 奈穂子(ハープ)  
505

1月26日

(金曜日)

三浦 豊晶枝(邦楽)  
506

2月16日

(金曜日)

【令和4年度札幌市民芸術祭新人音楽会大賞受賞者】  
507

3月22日

(金曜日)

山本 裕美子(民謡)  
508

4月26日

(金曜日)

永留 淳也(サクソフォン)  
509

5月24日

(金曜日)

北浦 由花里(ピアノ)  

令和4年度の開催日程

令和4年度の開催状況です。
なお、令和4年度の出演者につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、これまで中止となった回にご出演予定であった方を中心に選考しております。

回数

開催日

出演者

主な曲目

486

4月22日

(金曜日)

荻原 るうか(ピアノ)
鈴木 椋太(ピアノ)
  • エチュードOp.10-1/ショパン作曲
  • 3つのエチュードOp18-2/バルトーク作曲
  • シンフォニエッタ1楽章/カプースチン作曲
  • 英雄ポロネーズ/ショパン作曲 

487

5月27日

(金曜日)

札幌管楽ゾリステン(木管五重奏)

  • 木管五重奏曲変ロ長調 Op.56-1より第一楽章/フランツ・ダンツィ作曲
  • スタンダード・ミュージカル・コレクション /近衛秀健編曲
  • 3つの小品/ジャック・イベール作曲

-

【開催中止】

6月24日

(金曜日)

前田 奈央子(声楽)

-

488

7月22日

(金曜日)

PMF

  • ヴィオラとピアノのための悲歌 作品30/ヴュータン作曲
  • 弦楽四重奏曲 ヘ長調 作品18 第1番/ベートーヴェン作曲

489

8月26日

(金曜日)

笹尾 雅代(声楽)

  • 民謡編曲集より「グリーンスリーヴス」「夏の名残のばら」/ブリテン作曲
  • オペラ「ディドとエネアス」Z.626より「愛よ、征服するまで手をゆるめてはならぬ」/パーセル作曲
  • オペラ「リナルド」HWV7より「私を泣かせて下さい」/ヘンデル作曲
  • オペラ「湖上の美人」より「胸の思いは満ち溢れ」/ロッシーニ作曲

490

9月30日

(金曜日)

フルートアンサンブル ルーミー(フルート三重奏)

  • 碧い月の神話/石毛里佳作曲
  • 赤とんぼ/山田耕筰作曲
  • 紅葉/岡野貞一作曲
  • 落ち葉の舞う季節/渡部哲哉作曲
  • ふるさと/岡野貞一作曲

491

10月28日

(金曜日)

菊池 春香(ピアノ)
  • 映像第1集より「水の反映」/ドビュッシー作曲
  • 前奏曲 嬰ハ短調 Op.3 No.2「鐘」/ラフマニノフ作曲
  • 伝説より「波を渡るパオラの聖フランチェスコ」/リスト作曲
492

11月18日

(金曜日)

斉藤 祐太(ヴァイオリン)
  • 愛の挨拶/エルガー作曲
  • ハンガリー舞曲第5番/ブラームス作曲
  • 日本の四季メドレー
  • アメリカの主題による二重奏曲Op.37/ドップラー作曲

493

12月23日

(金曜日)

櫨本 朱音(ヴィオラ)

  • 「和声と創意への試み」より第4番「冬」2楽章/ヴィヴァルディ作曲
  • アルペジオーネ ソナタ D.821 3楽章/シューベルト作曲
  • クリスマスメドレー

494

1月27日

(金曜日)

前田 奈央子(声楽)

  • 春の声/ヨハン・シュトラウス2世作曲
  • この道/山田耕筰作曲・北原白秋作詞
  • 風をみたひと/木下牧子作曲・クリスティナ・ロゼッティ作詞
  • オペラ『ホフマン物語』より「森の小鳥は憧れを歌う」/ジャック・オッフェンバック作曲

495

2月24日

(金曜日)

【令和4年度札幌市民芸術祭新人音楽会大賞受賞者】

古川 佳奈(ピアノ)

髙橋 茉椰(ソプラノ)

菊池 萌花(サクソフォン)

  • seagull(シーガル)/真島俊夫作曲
  • この道/山田耕筰作曲・北原白秋作詞
  • IL bacio (くちづけ)/L.アルディーティ作曲・G.アルギエーリ作詞
  • ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53「英雄」/F.ショパン作曲


 ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市市民文化局文化部文化振興課

〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌時計台ビル10階

電話番号:011-211-2261

ファクス番号:011-218-5157