ここから本文です。

更新日:2024年3月15日

特別な配慮を要する方への対応

本ページは、「令和5年度札幌市物価高騰対応臨時給付金(7万円)」に関するページです。

1 令和5年度札幌市住民税非課税世帯支援給付金(3万円)を世帯主口座で受給したが、「支給のお知らせ」が届かない方  

「支給のお知らせ」が札幌市に返戻となった方については、別途手続きが必要となります。必要書類をお送りいたしますので、相談コールセンター(050-3352-2002)へご連絡ください。こちらの書類を返送いただいてから、概ね3週間程度で支給いたします。

ご本人の「支給のお知らせ」が返戻になっているかどうかをご確認される場合には、2月7日(水曜日)以降に相談コールセンター(050-3352-2002)へご連絡ください。

※お掛け間違いにご注意ください。

ページの先頭へ戻る

2 (追記)配偶者と離婚された方・配偶者と離婚協議中の方 

配偶者と離婚された方が住民税非課税世帯に該当する世帯の世帯主である場合、令和5年度札幌市住民税非課税世帯支援給付金(3万円)の受給の有無により、手続きの方法が異なります。

※(追記)国の運用方針の変更(令和6年2月29日付)により、令和5年12月2日以降に離婚された方で、こども加算の対象となるこどもと生計が同一である場合は、特別な対応の対象となる場合があります。詳細は、特別な配慮を要する方への対応(こども加算分)の対応部分をご確認ください。

※(追記)国の運用方針の変更(令和6年2月29日付)により、令和5年12月1日時点で配偶者と離婚協議中であることの疎明が認められる場合は、基準日時点で離婚されているものと扱い、下記2-2の対応の対象となります(令和5年12月1日以前に作成された裁判所からの期日前呼出状(離婚の記載があるもの)など、疎明する書類が必要です)。該当になる場合は、相談コールセンター(050-3352-2002)へご連絡ください。

2-1 令和5年度札幌市住民税非課税世帯支援給付金(3万円)の支給を受けた方

申請により、令和5年度札幌市住民税非課税世帯支援給付金(3万円)の支給を受けられた方には、支給のお知らせ又は確認書をお送りいたします。

支給のお知らせが届いた方は、「令和5年度札幌市物価高騰対応臨時給付金」の「お手続き方法」のAをご覧ください。

確認書が届いた方は、「令和5年度札幌市物価高騰対応臨時給付金」の「お手続き方法」のBをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

2-2 令和5年度札幌市住民税非課税世帯支援給付金(3万円)の支給を受けていない方

住民税均等割が課税されている元配偶者の税法上の被扶養者の方であっても、令和5年1月1日から12月1日までの間に離婚しかつ離婚後の世帯が令和5年度住民税非課税または全額免除された世帯と認められた場合は、申請によって支給を受けることができます。

 

※ご自身が本給付金の支給対象であるか判断に迷う場合は、相談コールセンター(050-3352-2002)へご連絡ください。

※お掛け間違いにご注意ください。

申請手続き

上記に該当する方は、相談コールセンター(050-3352-2002)へご連絡ください。

状況を確認させていただいたうえで、申請書をお送りいたします。

※お掛け間違いにご注意ください。

申請書の記入・返送方法

(1)所定の欄へ署名や記入を行ってください。

(2)返送用封筒に申請書、本人確認書類、振込先口座確認書類等を入れて、令和6年4月30日(当日消印有効)までに郵送してください。

※本人確認書類及び振込先口座確認書類は以下のとおりです。

本人確認書類:

運転免許証、マイナンバーカード(表面)、健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、在留カード、障害者手帳、療育手帳、生活保護受給に係る証明書(保護開始決定(変更決定)通知書)等のコピーいずれか1点。

振込先口座確認書類:

通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面等、金融機関名(支店名または支店コードを含む)、口座番号、口座名義人がわかるもののコピーいずれか1点。

離婚している事実が記載された戸籍謄本(抄本)の写し

※代理で申請される場合は、申請書に記載している書類が追加で必要となります。

ページの先頭へ戻る

 

3 DV等(配偶者やその他親族からの暴力等)を理由に避難している方 

DV等(配偶者やその他親族からの暴力等)を理由に避難している方が住民税非課税世帯または全額免除された世帯の世帯主である場合、令和5年度札幌市住民税非課税世帯支援給付金(3万円)の受給の有無により、手続きの方法が異なります。

3-1 令和5年度札幌市住民税非課税世帯支援給付金(3万円)の支給を受けた方

申請により、令和5年度札幌市住民税非課税世帯支援給付金(3万円)の支給を受けられた方には、支給のお知らせ又は確認書をお送りいたします。

支給のお知らせが届いた方は、「令和5年度札幌市物価高騰対応臨時給付金」の「手続き方法」のAをご覧ください。

確認書が届いた方は、「令和5年度札幌市物価高騰対応臨時給付金」の「手続き方法」のBをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

 

3-2 令和5年度札幌市住民税非課税世帯支援給付金(3万円)の支給を受けていない方

令和5年12月1日時点で札幌市内に避難して生活しているDV等避難者とその同伴者について、下記の一定の要件のいずれかを満たし、住民税非課税または全額免除された世帯と認められたときは、申請を行うことによって支給を受けることができます。

※ご自身が本給付金の支給対象であるか判断に迷う場合は、相談コールセンター(050-3352-2002)へご連絡ください。

※お掛け間違いにご注意ください。

一定の要件 ※いずれかを満たすこと

・配偶者暴力防止法に基づく保護命令が出されていること

・婦人相談所等から「配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書」が発行されていること

・令和5年12月2日以降に住民票が居住地へ移され、住民基本台帳の閲覧制限等の「支援措置」の対象となっていること

申請手続き

一定の要件を満たす方は、相談コールセンター(050-3352-2002)へご連絡ください。

状況を確認させていただいたうえで、申請書をお送りいたします。

※お掛け間違いにご注意ください。

申請書の記入・返送方法

(1)所定の欄へ署名や記入を行ってください。

(2)返送用封筒に申請書、本人確認書類、振込先口座確認書類等を入れて、令和6年4月30日(当日消印有効)までに郵送してください。

※本人確認書類及び振込先口座確認書類は以下のとおりです。

本人確認書類:

運転免許証、マイナンバーカード(表面)、健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、在留カード、障害者手帳、療育手帳、生活保護受給に係る証明書(保護開始決定(変更決定)通知書)等のコピーいずれか1点。

振込先口座確認書類:

通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面等、金融機関名(支店名または支店コードを含む)、口座番号、口座名義人がわかるもののコピーいずれか1点。

※代理で申請される場合は、申請書に記載している書類が追加で必要となります。

ページの先頭へ戻る

 

4 市内の里親等に委託されている方や市内の児童養護施設等に入所している方 

札幌市内の里親等に委託されている方や札幌市内の児童養護施設等に入所している方は、独立した世帯とみなし、申請を行うことによって支給を受けることができます。

※2か月以内の期間を定めて委託されている方や入所している方は対象外です。

※令和5年12月2日以降に委託や入所された方は対象外です。

※同一の施設等に入所等をしている児童である親とその子、兄弟姉妹である児童は、同一の世帯とみなします。

※里親や施設職員による代理申請を基本としますが、本人からの申請も妨げません。

※給付金の振込先は本人名義の口座を基本とします。

申請手続き

札幌市が対象世帯を抽出した上で、申請書を委託先や入所先あてに送付します。

対象と思われる方の申請書が届かない場合には、相談コールセンター(050-3352-2002)へご連絡ください。

※お掛け間違いにご注意ください。

申請書の記入・返送方法

(1)所定の欄へ署名や記入を行ってください。

(2)返送用封筒に申請書、本人確認書類、振込先口座確認書類等を入れて、令和6年4月30日(当日消印有効)までに郵送してください。

※本人確認書類及び振込先口座確認書類は以下のとおりです。

本人確認書類:

運転免許証、マイナンバーカード(表面)、健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、在留カード、障害者手帳、療育手帳、生活保護受給に係る証明書(保護開始決定(変更決定)通知書)等のコピーいずれか1点。

振込先口座確認書類:

通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面等、金融機関名(支店名または支店コードを含む)、口座番号、口座名義人がわかるもののコピーいずれか1点。

※代理で申請される場合は、申請書に記載している書類が追加で必要となります。

ページの先頭へ戻る

 

5 市が入所等の措置を講じている障がい者・高齢者の方 

札幌市が入所等の措置を講じている障がい者・高齢者の方が住民税非課税世帯に該当する場合は独立した世帯とみなし、入所先が札幌市内・市外に関わらず支給を受けることができます。

※2か月以内の期間を定めて措置入所等をされている方は対象外です。

※令和5年12月2日以降に措置入所等をされた方は対象外です。

※同一の施設等に入所等をしている親子、夫婦、兄弟姉妹である人は、同一の世帯とみなします。

※給付金の振込先は本人名義の口座を基本とします。

申請手続き

札幌市が対象世帯を抽出した上で、支給のお知らせ又は確認書を措置入所等先あてに送付します。

対象と思われる方の、支給のお知らせ又は確認書が届かない場合には、相談コールセンター(050-3352-2002)へご連絡ください。

※お掛け間違いにご注意ください。

確認書の記入・返送方法

(1)所定の欄にチェックや署名等を行ってください。

(2)確認書に印字された振込先口座から変更される方や確認書に振込先口座が印字されていなかった方は、確認書に加えて本人確認書類及び振込先口座確認書類を同封してください。

※本人確認書類及び振込先口座確認書類は以下のとおりです。

本人確認書類:

運転免許証、マイナンバーカード(表面)、健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、在留カード、障害者手帳、療育手帳、生活保護受給に係る証明書(保護開始決定(変更決定)通知書)等のコピーいずれか1点。

振込先口座確認書類:

通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面等、金融機関名(支店名または支店コードを含む)、口座番号、口座名義人がわかるもののコピーいずれか1点。

※代理で申請される場合は、確認書に記載している書類が追加で必要となります。

(3)返送用封筒で、令和6年4月30日(当日消印有効)までに郵送してください。

ページの先頭へ戻る

 

6 矯正施設に収容されている方 

矯正施設に収容されている方が住民税非課税世帯に該当する世帯の世帯主である場合、令和5年12月1日時点の住民登録の状況により、手続きの方法が異なります。

6-1 矯正施設に住民登録がある方

申請手続き

矯正施設あてに確認書を送付します。

確認書の記入・返送方法

(1)所定の欄にチェックや署名等を行ってください。

(2)確認書に印字された振込先口座から変更される方や確認書に振込先口座が印字されていなかった方は、確認書に加えて本人確認書類及び振込先口座確認書類を同封してください。

※本人確認書類及び振込先口座確認書類は以下のとおりです。

本人確認書類:

運転免許証、マイナンバーカード(表面)、健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、在留カード、障害者手帳、療育手帳、生活保護受給に係る証明書(保護開始決定(変更決定)通知書)等のコピーいずれか1点。

振込先口座確認書類:

通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面等、金融機関名(支店名または支店コードを含む)、口座番号、口座名義人がわかるもののコピーいずれか1点。

※代理で申請される場合は、確認書に記載している書類が追加で必要となります。

(3)返送用封筒で、令和6年4月30日(当日消印有効)までに郵送してください。

ページの先頭へ戻る

6-2 収容前の札幌市内の住所地に住民登録がある方

申請手続き

送付先変更の申出があった方につきましては、矯正施設あてに確認書を送付します。

手紙にて「氏名・生年月日・令和5年12月1日時点の住民登録地」をご記入のうえ、下記まで確認書を請求してください。

〒060-8620

札幌市保健福祉局総務部調整担当課

※申出がない場合、札幌市内の住民登録地(収容前の住所地)あてに確認書を送付しますので、世帯員の方または代理人の方が代理で手続きを行うことも可能です。

確認書の記入・返送方法

(1)所定の欄にチェックや署名等を行ってください。

(2)確認書に印字された振込先口座から変更される方や確認書に振込先口座が印字されていなかった方は、確認書に加えて本人確認書類及び振込先口座確認書類を同封してください。

※本人確認書類及び振込先口座確認書類は以下のとおりです。

本人確認書類:

運転免許証、マイナンバーカード(表面)、健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、在留カード、障害者手帳、療育手帳、生活保護受給に係る証明書(保護開始決定(変更決定)通知書)等のコピーいずれか1点。

振込先口座確認書類:

通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面等、金融機関名(支店名または支店コードを含む)、口座番号、口座名義人がわかるもののコピーいずれか1点。

※代理で申請される場合は、確認書に記載している書類が追加で必要となります。

(3)返送用封筒で、令和6年4月30日(当日消印有効)までに郵送してください。

ページの先頭へ戻る

6-3 住民登録地がいずれの市町村にもない方

令和5年12月1日以降であっても、札幌市において住民登録を行い住民票が作成されれば、申請によって支給を受けることができます。

申請手続き

住民登録を行った後に、手紙にて「氏名・生年月日・住民登録地」をご記入のうえ、下記まで申請書を請求してください。

〒060-8620

札幌市保健福祉局総務部調整担当課

申請書の記入・返送方法

(1)所定の欄へ署名や記入を行ってください。

(2)返送用封筒に申請書、本人確認書類、振込先口座確認書類等を入れて、令和6年4月30日(当日消印有効)までに郵送してください。

※本人確認書類及び振込先口座確認書類は以下のとおりです。

本人確認書類:

運転免許証、マイナンバーカード(表面)、健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、在留カード、障害者手帳、療育手帳、生活保護受給に係る証明書(保護開始決定(変更決定)通知書)等のコピーいずれか1点。

振込先口座確認書類:

通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面等、金融機関名(支店名または支店コードを含む)、口座番号、口座名義人がわかるもののコピーいずれか1点。

※代理で申請される場合は、申請書に記載している書類が追加で必要となります。

ページの先頭へ戻る

 

7 住民登録地がいずれの市町村にもない方 

ホームレス等により、いずれの市町村にも住民登録がない方は、令和5年12月1日以降であっても、札幌市において住民登録を行い住民票が作成されれば、申請によって支給を受けることができます。

申請手続き

住民登録を行った後に、相談コールセンター(050-3352-2002)へご連絡ください。

※お掛け間違いにご注意ください。

申請書の記入・返送方法

(1)所定の欄へ署名や記入を行ってください。

(2)返送用封筒に申請書、本人確認書類、振込先口座確認書類等を入れて、令和6年4月30日(当日消印有効)までに郵送してください。

※本人確認書類及び振込先口座確認書類は以下のとおりです。

本人確認書類:

運転免許証、マイナンバーカード(表面)、健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、在留カード、障害者手帳、療育手帳、生活保護受給に係る証明書(保護開始決定(変更決定)通知書)等のコピーいずれか1点。

振込先口座確認書類:

通帳、キャッシュカード、インターネットバンキングの画面等、金融機関名(支店名または支店コードを含む)、口座番号、口座名義人がわかるもののコピーいずれか1点。

代理で申請される場合は、申請書に記載している書類が追加で必要となります。

ページの先頭へ戻る

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局

札幌市物価高騰対応臨時給付金 相談コールセンター
 電話番号:050-3352-2002
 受付時間:平日9時00分から18時00分まで
 ※お掛け間違いにご注意ください。
 ※9時00分から10時00分頃までは、お電話が混みあい繋がりづらい場合がございます。
 ※電話番号はIP電話の番号です。0570から始まるナビダイヤルではございません。