教材(貸出標本)の利用について
札幌市博物館活動センターでは、札幌の自然・環境、動植物について、テーマ別に楽しく学習できる貸し出しセット「ミュージアムBOX」や、キノコ・水草などの樹脂封入標本を用意しています。
借用を希望される場合は、当センターまでご連絡・ご相談ください。

●事前の提出物はありません
●借用当日に、簡単な書面1枚をご記入いただくだけで借りられます
教材(貸出標本)の紹介
連絡先
注意事項
教材(貸出標本)の紹介
透明な樹脂(プラスティック)の中に実物標本が入っています。
専門的知識がなくても活用できる内容になっていますので、
授業や観察会プログラムに合わせて、自由にアレンジしてください。
貸し出しセット「ミュージアムBOX」は、5種類用意しています。
●テーマ1「動物の成長を比べてみよう」
●テーマ2「花に来る虫をしらべてみよう」
●テーマ3「札幌で見られる木の実~身の運ばれ方~」
●藻岩山・円山「水辺の生き物を観察しよう」
●藻岩山・円山「哺乳類の痕跡を観察しよう」
そのほか、札幌市で見られる生物の貸出資料もございます。
詳しくは札幌市博物館活動センターの貸出教材リスト(エクセル:20KB)をご覧ください。
- 貸し出しセットは、教えるポイントがまとまった解説シートが一緒に入っており、専門的知識がなくても活用できます。軽くて持ち運びやすいソフトケース(カバン)に収納されています。
- 標本を手に持って、360度どこからでも観察できます。
- 標本を壊す心配がありません。
(子どもも安心して触ることができます。※標本の角にはご注意ください。)
- 季節や天気を問わず、実物標本を観察できます。(雨にぬれても大丈夫です。)
連絡先
札幌市博物館活動センター
電話:011-374-5002(祝日・年末年始を除く火曜~土曜、10時~17時)
Eメール:museum@city.sapporo.jp
注意事項
借用を希望される場合は、必ず下記の注意事項をご確認ください。
- 教材が貸出中の場合もありますので、事前に電話でご確認ください。
- 借用は無料です。ただし、標本を紛失・破損した場合には実費を負担いただく場合があります。
- 貸出期間は1日~最大2週間(貸出日・返却日を含む)とさせていただきます。
※授業・研修などで長期間使用したい場合には別途ご相談ください。
- 壊れやすい資料もありますので、運搬時・利用時はご注意ください。
梱包材は借用者自身でご用意ください。
- 受取・返却は、博物館活動センターの開館日に直接お越しください。
- 紛失や破損、盗難などが起きた場合には、借用者自身が直ちに博物館活動センターまでご連絡ください。
※イベント出展時に起きた事象であっても、イベント主催者ではなく、借用者本人がご連絡ください。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.