学校教育・社会・歴史
9596_アイヌ文化交流センター~サッポロピリカコタンを見学しよう~_時間:9分_対象:小学校中学年_令和元年制作
9565_受けつがれる伝統~里塚小唄物語_時間:12分_対象:小学校中学年_平成27年制作
- 受けつがれる伝統~里塚小唄物語(13分33秒)
- 里塚小唄(2分50秒)
9554_小樽港北ぼう波ていをつくる_時間:10分_対象:小学校中学年_平成25年制作
- 小樽港北ぼう波ていをつくる(9分13秒)
9553_まちの人が受けつぐ行事~さっぽろ雪まつり~_時間:13分_対象:小学校中学年_平成25年制作
- プロローグ~今年のさっぽろ雪まつりの様子(48秒)
- 雪まつりのはじまりは?(1分48秒)
- 3つの会場で行われるさっぽろ雪まつり(1分28秒)
- 雪像は何基つくられる?(21秒)
- 大雪像は何基つくられる?(10秒)
- さっぽろ雪まつりでつくられる大きな雪像(59秒)
- 雪像の雪はどこから?(25秒)
- 除雪した雪ではだめ?(32秒)
- 化粧雪って何?(26秒)
- 化粧雪はどのようにつけるの?(57秒)
- 大雪像はどのようにつくられる?(1分12秒)
- ボランティアも参加する雪像づくり(1分20秒)
- 外国の人も参加する雪像づくり(2分38秒)
9469_小樽港北ぼう波ていを作る_時間:16分_対象:小学校_平成24年制作
- プロローグ(1分42秒)
- 防波堤の役割(1分59秒)
- 港の役割(3分07秒)
- 防波堤建設の苦労(6分53秒)
- 北海道の発展とその後(2分40秒)
6287_さっぽろの交通の歩み_時間:12分_対象:小学校_平成8年制作
- プロローグ(1分40秒)
- 馬車鉄道から電車へ(2分43秒)
- 木から鉄の電車へ(46秒)
- 連結電車の誕生(1分10秒)
- バスの登場(1分00秒)
- 札幌地下鉄の開通(3分02秒)
- エピローグ(1分05秒)
9051_市電沿線小さな旅です_時間:19分_対象:小学校以上・一般_平成17年制作
9381_札幌玉ねぎづくりの歴史_時間:10分_対象:小学校中学年_平成22年制作
- プロローグ(59秒)
- 玉ねぎづくりと札幌(3分00秒)
- 「札幌黄作型」と玉ねぎの里(2分20秒)
- 「玉ねぎの里」を訪ねて(1分44秒)
- エピローグ(2分15秒)
6624_札幌村郷土記念館をたずねて_時間:13分_対象:小学校_平成9年制作
- オープニング(40秒)
- 元村(今の元町)の開拓(5分42秒)
- 大友亀太郎と大友掘り
- 開拓に使われた用具
- 御手作場
- 昔の教科書(1分37秒)
- 開拓のころの生活(3分20秒)
- エンディング(1分38秒)
6283_くらしのうつりかわり探険隊~交通編~_時間:13分_対象:小学校_平成8年制作
6284_くらしのうつりかわり探険隊~資料館・記念館編~_時間:28分_対象:小学校_平成8年制作
- オープニング(27秒)
- 資料館・記念館でくらしのうつりかわりを探検しよう
(1)札幌村郷土記念館(3分42秒)
(2)手稲記念館(2分33秒)
(3)旧黒岩家住宅(2分06秒)
(4)屯田郷土資料館(1分31秒)
(5)平岸資料館(2分29秒)
(6)交通資料館(1分54秒)
(7)開拓記念館(1分44秒)
(8)開拓の村(2分01秒)
- くらしのうつりかわりを整理しよう(2分13秒)
- くらしはどのようにかわってきたのか(5分40秒)
- エンディング(1分19秒)
6285_くらしのうつりかわり探険隊~生活用具編~_時間:13分_対象:小学校_平成8年制作
6286_くらしのうつりかわり探険隊~暖房器具編~_時間:9分_対象:小学校_平成8年制作
7501_開拓の村へ行こう_時間:14分_対象:小学校中学年_平成11年制作
- オープニング(58秒)
- 開拓小屋(明治初期)(1分34秒)
- 樋口家農家住宅(明治30年札幌市)(1分12秒)
- 菊田家農家住宅(明治26年江別市)(47秒)
- 青山家漁家住宅(大正8年小樽市)(1分17秒)
- 馬車鉄道(明治の終わり~大正の中ごろ)(49秒)
- 開拓使工業局庁舎(明治10年札幌市)(1分41秒)
- 来正旅館(大正8年旭川市)(54秒)
- 藤原そり製作所(明治36年妹背牛町)(43秒)
- 北海中学校(明治42年札幌市)(51秒)
- 近藤医院(大正8年古平町)(1分10秒)
- 大石三省堂(明治40年帯広市)(32秒)
- エンディング(1分31秒)
7684_開拓の村へ行こうパート2~体験学習のために~_時間:15分_対象:小学校(中・高)学年_平成13年制作
- オープニング(1分25秒)
- 体験学習棟の紹介(2分08秒)
- 菓子作り職人の紹介(1分47秒)
- わらじ作り職人の紹介(1分52秒)
- 夏の体験宿泊(3分33秒)
- エンディング(1分34秒)
9059_東区~札幌の夜明けの地~_時間:12分_対象:小学校高学年以上・一般_平成17年制作
- オープニング(31秒)
- 大友亀太郎と大友堀・創成川(2分44秒)
- 御手作場の変遷(2分25秒)
- 玉ねぎ栽培へ(1分10秒)
- 伏古川の変遷(1分59秒)
- 札幌で最初の工場地帯(2分54秒)
- モエレ沼公園(1分36秒)
- エンディング
9024_我が町自慢_時間:10分_対象:小学校以上・一般_平成17年制作
- プロローグ(2分48秒)
- 時計台型レストラン(1分58秒)
- お土産屋さんの時計台(1分20秒)
- パーキングにある時計台型軽食販売コーナー(1分13秒)
- 建築会社の屋上に建つ時計台(2分34秒)
- 本物の時計を守り続けている井上さん(1分14秒)
- エピローグ(48秒)
9024_時計台の鐘が鳴る_時間:10分_対象:小学校以上・一般_平成17年制作
- プロローグ(50秒)
- 時計台の学習を始める子どもたち(2分00秒)
- 時計台保守「井上和雄」さん(1分47秒)
- 井上さんをゲストに迎えて(1分34秒)
- 創成小最後の卒業式(1分00秒)
- エピローグ(16秒)
9055_清田区の昔をたずねて_時間:9分_対象:小学校以上・一般_平成17年制作
- 清田区の現在(58秒)
- 清田区の昔の様子(2分02秒)
- 昔の米作り(2分03秒)
- 吉田用水について(1分16秒)
- 清田区内に残る歴史的建築物や石碑(1分12秒)
- 清田区郷土資料館の紹介(1分19秒)
8649_サッポロピリカコタンをたずねて_時間:13分_対象:小学校中学年_平成16年制作
- オープニング(58秒)
- アシリチセノミ(新築祝いの様子)(4分23秒)
- 自然の里(58秒)
- ピリカコタンの館内
(1)学習コーナー(48秒)
(2)展示されている物(4分57秒)
- エンディング(27秒)
8650_本願寺街道~郷土資料館をたずねて~_時間:19分_対象:小学校高学年以上・一般_平成17年制作
- プロローグ(37秒)
- 135年前のまま残る本願寺道路(3分22秒)
- 本願寺道路終点(1分52秒)
- 東本願寺街道起点(1分02秒)
- 今も残る旧簾舞通行屋(9分58秒)
- 保存会と通行屋祭り(1分38秒)
- エピローグ(35秒)