ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・若者支援 > 生涯学習の支援 > 生涯学習センター
ここから本文です。
札幌市生涯学習総合センター(愛称:ちえりあ)について、電気・機械設備や外壁・天井の改修工事のため令和3年(2021年)3月1日から休館しておりましたが、このたび、改修工事を終え令和4年(2022年)2月1日に開館いたしました。
平成12年8月にオープンした生涯学習総合センター(ちえりあ)は、「生涯学習センター」、「教育センター」、「宮の沢若者活動センター」、「リサイクルプラザ」の複合施設です。
生涯学習センターは、市民のさまざまな生涯学習活動を支援することを目的として、436名収容可能なホールをはじめ、演劇や音楽の練習スタジオ、学習相談や図書の貸し出しなどを行うメディアプラザ、コンピューター研修室、陶芸室、アトリエ、茶室など、幅広い学習要望に対応できる設備と機能をもっています。
また、当施設では、継続的な学習機会を提供する「さっぽろ市民カレッジ」を中心とした各種の講座を開設するなど、年齢・目的・職業を問わず、一般市民が自由に自ら求める学習を行うことができる施設づくりを目指しています。
所在地
札幌市西区宮の沢1条1丁目
・地下鉄~東西線「宮の沢」駅から地下鉄直結道路で徒歩5分です。
・乗用車~西友駐車場(2時間まで無料)をご利用ください。
連絡先
生涯学習センター施設課(電話011-671-2200、FAX011-671-2233)
生涯学習センターメディアプラザ(電話011-671-2121)
休館日
毎月第2月曜日(祝日にあたるときはその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
札幌市生涯学習総合センターちえりあ内、「メディアプラザ」では、市内の学習施設・講座情報・サークルに関する情報など、生涯学習に関するさまざまな情報を提供しています。
「学習相談コーナー」「図書コーナー」において、学習相談、図書の貸し出しなどを行っています。
メディアプラザでは、生涯学習センターをはじめ、札幌市内で行われている講座・サークルの紹介、資格の取得方法、学習施設の案内など、学習に関する幅広い相談に、学習相談員が対応しています。
窓口や電話での受付のほか、ホームページからの相談にも応じています。
学習相談専用ダイヤル(電話011-671-2112)
生涯学習活動の参考となる図書を中心に取り揃えています。
札幌市民及び市内に通学・通勤している方に、蔵書を貸し出しています。
札幌市内及び近郊の行政機関、高等教育機関(大学・短大・専修学校・高等学校)、民間カルチャーセンター、NPOが主催する講座やイベントなどの学習情報を掲載している学習情報誌を発行しています。
札幌市生涯学習センターでは、生涯学習推進の拠点施設として、全市的に生涯学習への理解を深めてもらうことを目的に、8月に「ちえりあフェスティバル」を開催しています。
また、学習成果の発表の場として、ちえりあや区民センターで活動しているサークルや団体によるステージ発表や作品展示が行われる「サークル発表会」を11月に開催しています。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.