更新日:2025年2月3日

ここから本文です。

応募概要、登録方法等

 札幌市立学校では、正規教職員が病気休暇や出産・育児にかかる休暇等を取得するなど、欠員が生じた場合に、事前に登録された方の中から、臨時教職員を採用しています。これから正規教職員を目指す方、これまでの経験を生かして教育行政に携わりたい方など、札幌市の子どもたちの未来のためにご勤務いただける方の応募をお待ちしております。

現在、小学校、中学校(国語・英語・美術・技術・家庭)の教員免許をお持ちの方の登録者が不足しております。ぜひご応募ください

小学校では、理科・保健体育・算数・英語の4教科において、専科指導を拡大しており、対応教科の中学校または高等学校の免許状を保有している方を募集しております

(※小学校免許を保有していない方でも該当教科の中高免許状で専科指導が可能。)

小学校専科指導について、詳細はこちら(PDF:178KB)をご覧ください。

対象職種

臨時教諭、非常勤講師、臨時学校事務職員

登録方法

臨時教諭、講師等の登録を希望される方は、以下どちらかの方法でご応募ください。

(1)専用ウェブフォームによる応募手続き

以下リンク先にアクセスいただき、登録受付専用フォームに必要事項を正しく入力し、応募を行ってください。

臨時教諭、非常勤講師、臨時学校事務職員の登録受付専用フォーム(外部リンク)

※申請時に、以下条件を満たしている顔写真データが必要です

顔写真を準備する際は、「顔写真の準備について」(PDF:343KB)の記載事項をご確認の上、準備をお願いいたします。

  • 申請前6か月以内に撮影した前向き、無帽、上半身胸上の明瞭な写真であること。
  • 眼鏡をかけている方は、眼鏡を着用したもの。
  • 写真サイズの縦横比は4:3であること。
  • 登録可能なデータは「.png」「.jpeg」「.jpg」「.pdf」であること(最大10MB以内)

※応募手続きには、受信可能なメールアドレスが必要です。また、応募後の連絡等でも使用させていただきます

履歴書記載・郵送による応募手続き

履歴書を印刷(A4両面印刷)の上、必要事項を記入して下記送付先へ郵送してください。

なお、市販の履歴書もご使用いただけます。その場合、以下の必要事項をご記入ください

  1. 所有免許の種類(学校図書館司書教諭資格の有無を含む)
  2. 希望する職種・校種・教科の優先順位
  3. 指導可能なクラブ・特技
  4. 通勤方法
  5. 勤務開始が可能な日
  6. 連絡先電話番号(可能な限り形態を含め2つ以上)
  7. 賞罰及び懲戒処分歴の有無、ある場合はその内容

身体障害者手帳や療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、その旨も履歴書に記載してください。

【履歴書の郵送先】

〒060-0002 札幌市中央区北2条西2丁目STV北2条ビル4階

札幌市教育委員会 学校教育部 教職員課 人事係宛

登録募集期間

随時受け付けています。

勤務場所

市立の幼稚園・小学校・中学校・高等学校及び特別支援学校

対象者

登録を希望する校種・教科に対応する教員免許を所有の方。なお、学校事務職員は必要な資格等はありません。

次に該当する方は登録できません。

  • 地方公務員法第16条(欠格条項)
  • 学校教育法第9条(欠格条項)

※令和4年8月1日から、臨時教諭の年齢条件を緩和し、一定要件に該当する60歳以上の方も任用できるようになりました

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市教育委員会学校教育部教職員課

電話番号:011-211-3854

ファクス番号:011-211-3857