ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校・幼稚園・教育 > 教育についての取組・計画 > 教職員等の募集・採用など > 採用情報 > 正規教員(教員採用検査情報) > 令和8年度(2026年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査 > 令和8年度教員採用選考(令和7年度実施)に係るお知らせ
ここから本文です。
新着情報
第1次検査の東京会場が確定しましたので、お知らせします。
東京学芸大学(東京都小金井市貫井北町4-1-1)
※北門・東門は日曜・祝日は閉鎖されておりますので、正門よりお越しください。
アクセス
●JR武蔵小金井駅・北口より
【京王バス】
〔5番バス停〕「小平団地」行に乗車、約10分。「学芸大正門」下車
〔5番バス停〕「国分寺駅北口」行に乗車、約10分。「学芸大正門」下車
※本数が少ないためご注意ください。
【徒歩】約25分
●JR国分寺駅・北口より
【京王バス】
〔5番バス停〕「武蔵小金井駅北口」行に乗車、約10分「学芸大正門」下車
※本数が少ないためご注意ください。
【徒歩】約20分
アクセス(リンク)
https://www.u-gakugei.ac.jp/access/(東京学芸大学ホームページ)
Webエントリー用のエントリーサイトを公開しました。
エントリーサイトはこちら
北海道電子自治体共同システム「令和8年度(2026年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査(札幌市採用希望)Webエントリーシート」
エントリーにあたっては、「Webエントリーについて」のページも参考にしてください。
※検査に関する重要なお知らせを掲載する場合がありますので、受検者は、出願手続き完了後もこちらのページを随時確認してください。
実施要領や採用までのスケジュールなど詳細はこちらをご覧ください。
令和7年度(2025年度)に実施する北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査において札幌市採用を希望される方に関わる検査の主な変更点をお知らせします。
【札幌市採用希望】令和8年度(令和7年度実施)教員採用選考検査における主な変更点(PDF:83KB)
検査の詳細については、令和7年3月下旬頃に公開予定の実施要領をご確認ください。
また、よくある質問集の内容もご確認ください。
令和7年度に実施する選考検査から、下記の受検区分において、第1次検査のうち教養検査の受検対象者を拡大し、大学3年生等も受検対象とします。
「令和7年度時点で大学3年生等であり、令和9年3月31日までに卒業見込みの方」かつ、
「受検する区分ごとに、令和9年4月1日時点で有効な教育職員免許状を有する方(令和9年3月31日までに取得見込みの方を含む。)」が対象です。
なお、令和5年及び令和6年の12月に実施した「札幌市公立学校教員採用候補者前倒し選考検査」は、令和7年度以降は実施しません。
【対象となる受検区分等】
令和6年度実施まで |
令和7年度実施(現大学2年生等) |
令和6年12月15日(日)実施 【受検区分】 小学校・幼稚園教諭 中学校・高等学校教諭 特別支援学校教諭(小学部)(中学部・高等部) 【試験内容】 教養検査 |
令和7年6月15日(日)実施 【受検区分】※変更なし 小学校・幼稚園教諭 中学校・高等学校教諭 特別支援学校教諭(小学部)(中学部・高等部) 【試験内容】※変更なし 教養検査 |
※詳細は、令和7年3月下旬頃に公表する実施要領をご確認ください。
令和8年度(令和7年度実施)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査の日程についてお知らせします。
・【第1次検査】令和7年6月15日(日曜日)
・【第2次検査】令和7年8月1日(金曜日)~3日(日曜日)
・【合格発表】第1次検査:令和7年7月18日(金曜日)
第2次検査:令和7年9月26日(金曜日)
※札幌市採用希望者の第2次検査日程は、受検者数や検査内容を考慮し、8月2日(土)~3日(日)の実施とする可能性があります。
※出願期間や検査内容等の詳細については、令和7年3月下旬頃に公開予定の実施要領をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.