ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校・幼稚園・教育 > 市立学校・幼稚園 > 通学区域(校区)外の学校への通学が認められる場合(指定校の変更) > 家庭事情による理由
ここから本文です。
ページ内リンク
要件 |
保護者に代わって親族等や放課後デイサービス等において養育を行うことを承諾していること また、親族等が放課後等デイサービス等が養育を行う状況が平日週3日以上であること |
---|---|
許可期間 |
親族等や放課後等デイサービス等に預からている養育される期間 ※親族等による養育が必要なくなった場合は、本来の指定校に就学(転校)していただくことになります。 |
必要書類 |
○保護者が養育できない状況が確認できる書類(仕事の場合は在職証明書等、病気の場合は医師の診断書など) ※養育できない理由が仕事の場合、認定の可否の判断については、
が基準となりますので、その旨が記載されている証明書等が必要となります。
○親族等の預け先の世帯主の住民票(放課後等デイサービス等の利用の場合、受給者証) ○養育者(親族等)の養育承諾書 ○保護者の養育依頼書(※中学生の申請時のみ) ※在職証明書、養育承諾書、養育依頼書の様式はこちら |
電子申請 | 不可 |
郵送申請 | 不可 |
※小学校卒業までこの要件で指定変更をしていた場合であっても、中学校進学の際に要件を満たさなくなった場合は、指定された学校(地域の指定校)に就学していただくことになります。なお、中学校進学の際に引き続き要件を満たす場合でも、改めて申請をしていただく必要がありますのでご注意ください。
要件 |
児童クラブへの入会が決定していること また、希望の学校が児童クラブの所在地の校区の学校であること |
---|---|
許可期間 |
児童クラブに入会している期間 |
必要書類 |
○公設の児童会館の場合:入会承諾通知書 ○民間施設の場合:入会したことが分かる書類のほか、保護者の在職証明書 ※在職証明書の様式はこちら |
電子申請 |
可(下記の申請フォームから申請いただけます) ※児童クラブへの入会手続き完了後に申請してください。 |
郵送申請 | 不可 |
※児童クラブへの入会に関しては、「放課後児童クラブをご利用される方へ」でご確認ください。
※小学校卒業までこの要件で指定変更をしていた場合であっても、中学校進学の際には指定された学校(地域の指定校)に就学していただくことになります。
要件 |
特別な事情について、やむを得ないものと認められること |
---|---|
許可期間 |
住民登録地とは別の住所に居住している期間 |
必要書類 |
○現在の居住地を証明する書類(契約書等) ○居住先が親族等の自宅の場合、「親族等の世帯主の住民票」及び「同居証明」 ○住民登録地が市外の場合は、お子さんの住民票もご用意ください。 ※同居証明の様式はこちら |
電子申請 | 不可 |
郵送申請 | 不可 |
※申請を検討される場合は、事前に教育委員会学びの支援担当課(電話:011-211-3821)へご相談ください。
必要書類をご持参のうえ、
札幌市中央区北2条西2丁目STV北2条ビル3階
札幌市教育委員会学びの支援担当課「就学相談コーナー」にお越しください。
就学相談コーナーの業務時間
仕事等により、保護者の方が手続きに来ることが出来ない場合は、代理の方に手続きを委任することができます。
その場合、委任状(PDF:67KB)が必要となりますので、代理の方が手続きに来られる際は、委任状及び代理の方のお名前が確認できる書類(運転免許証、健康保険証など)をご持参ください。
指定校の変更手続きの際、保護者の養育依頼書や養育者の養育承諾書等が必要となる場合は、あらかじめ下記の書式をダウンロードしてご使用ください。
なお、これら書式に準じたものであれば、独自に作成していただいたもので差し支えありません。
書式一覧 |
5.同居証明(PDF:72KB) |
6.委任状(PDF:67KB) |
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.