ホーム > 市政情報 > 政策・企画・行政運営 > ICTの活用 > スマホ教室の実施について > ソフトバンクと連携したスマホ教室
ここから本文です。
総務省の「デジタル活用支援推進事業」を活用し、デジタル機器の操作に不慣れな方を対象としたスマホ教室を実施いたします。
また、「デジタルデバイド解消及びICTによる地域課題解決等のための事業連携に関する協定」に基づき、団体を対象としたスマホ教室の講師派遣も行っております。
※団体向けスマホ教室はこちらから
場所 | 年月日 | 時間 | 講座内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
中央区民センター | 令和7年8月5日(火曜日) |
|
1は「スマホの基本とLINE体験」 2は「スマホの基本と安心してインターネットを使おう」 |
各回10人 |
北区民センター |
令和7年8月7日(木曜日) |
|||
東区民センター | 令和7年8月19日(火曜日) | |||
白石区民センター | 令和7年8月21日(木曜日) | |||
厚別区民センター | 令和7年8月26日(火曜日) | |||
豊平区民センター | 令和7年8月28日(木曜日) | |||
清田区民センター | 令和7年9月2日(火曜日) | |||
南区民センター |
令和7年9月4日(木曜日) | |||
西区民センター | 令和7年9月9日(火曜日) | |||
手稲区民センター | 令和7年9月11日(木曜日) |
場所 | 年月日 | 時間 | 講座内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
札幌市生涯学習センター (ちえりあ) |
令和7年9月19日(金曜日) |
|
1は「スマホの基本とLINE体験」 2は「スマホの基本と安心してインターネットを使おう」 |
各回10人 |
場所 | 年月日 | 時間 | 講座内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
札幌駅前通地下歩行空間 (チ・カ・ホ)北2条広場西側 (札幌市中央区北2条西4丁目) |
令和7年9月17日(火曜日) |
|
1は「スマホの基本とLINE」 2は「スマホの基本と安心してインターネットを使おう」 |
各回10人 |
令和7年9月19日(木曜日) | ||||
令和7年9月24日(火曜日) | ||||
令和7年9月26日(木曜日) |
令和7年10月、11月に第2回のスマホ教室の開催を予定しています。
詳細につきましては、後日こちらのページやチラシ等にてお知らせいたします。
令和8年1月、2月に第3回のスマホ教室の開催を予定しています。
詳細につきましては、後日こちらのページやチラシ等にてお知らせいたします。
札幌市内にお住まいの方
その他に参加条件や年齢制限などはございませんが、主に高齢者を対象としております。
参加費は無料です。ご自身のスマートフォンをお持ちください。
なお、スマートフォンをお持ちではない方は貸し出し用のスマートフォンをご用意しております。
下記の専用コールセンターまでお電話ください。(先着順)
0120-636-096 札幌市スマホ教室 予約受付窓口
期間:令和7年7月11日(金曜日)~令和7年7月25日(金曜日)
町内会内でより円滑な情報共有や交換に役立てていただくことを目的としたスマートフォンやLINEの使い方といった初心者向けの講座を行っています。
詳細は以下のページをご確認ください。
ソフトバンクのスマホアドバイザー在籍店舗の店頭又はお電話にて事前にご予約いただくことで、ご希望の講座を受講することができます。
店舗や講座内容の詳細につきましては、以下のホームページをご確認ください。
https://www.softbank.jp/mobile/special/sumaho-adviser/(外部リンク)
関連リンク
このページについてのお問い合わせ
スマホ教室全般については、デジタル戦略推進局スマートシティ推進部デジタル企画課に、
町内会向けスマホ教室については、市民文化局市民自治推進室市民自治推進課まで
お問い合わせください。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.