ここから本文です。

更新日:2023年1月18日

夏休み親子土木施設見学ツアー

・これまで(2018~2015)の開催についてはこちら↓(別ページに移動)

夏休み親子土木施設見学ツアー2018~2015

夏休み親子土木施設見学ツアー2019を開催しました!

令和元年(2019年)7月26日(金曜日)、7月29日(月曜日)の二日間で、土木の工事現場などを巡る「夏休み親子土木施設見学ツアー2019」を開催しました。

写真:見学ツアーの様子1 写真:見学ツアーの様子2 写真:見学ツアーの様子3
写真:見学ツアーの様子4 写真:見学ツアーの様子5 写真:見学ツアーの様子6

大変多くのお申込をいただき、抽選の結果、1日目は17組37名、2日目は18組39名の親子に参加していただきました。

子供たちは専用の黄色いヘルメットを被り、橋の架設工事や水道に関する工事、地下鉄の車両基地などを見学し、各現場担当者からの説明をしっかり聞きながら、現場レポートの作成にも取り組みました。

ツアーの様子

 

7月26日(金曜日)見学内容

7月29日(月曜日)見学内容

1仮称)北24条大橋新設工事

1栄西小学校流域貯留施設整備工事

豊平川を横断する新たに建設中の「仮称)北24条大橋」の工事を見学しました。

子供たちは高所作業車に乗って高いところから工事を見学したり、建設現場で使うボルト締めを体験したりしました。

写真:北24条大橋新設工事1 写真:北24条大橋新設工事2

小学校のグラウンドでの流域貯留施設(大雨時に一時的に雨水をためておく施設)の工事を見学しました。

建設機械の乗車体験のほか、VR(仮想現実)で実際に機械を動かしてみました。

写真:栄西小学校流域貯留施設整備工事1 写真:栄西小学校流域貯留施設整備工事2

2豊平川水道水源水質保全 取水堰(しゅすいぜき)新設工事 2東北通幹線耐震化工事

水道水の水質保全のために建設される取水堰(水を引き入れるためのせき)の工事を見学しました。
測量機械によるトランプ当てゲームや建設機械の乗車体験のほか、AR(拡張現実)による工事完成イメージ体験やドローンによる空撮など、建設現場で使われる最新の技術を見学しました。

写真:取水堰新設工事の様子1 写真:取水堰新設工事の様子2

地震に強い配水管を新設する工事を見学しました。

エレベーターで巨大な立坑の下まで降りて、配水管が入る前のトンネルを見学したり、実際に設置する配水管をさわってみたりしました。

 

写真:東北通幹線耐震化工事の様子1 写真:東北通幹線耐震化工事の様子2

3豊平川水道水源水質保全 斜面管路新設工事 3地下鉄東車両基地

札幌市の水道水の多くを作っている白川浄水場の目の前で、山の斜面を下る導水管の工事を見学しました。

山の上まで、インクライン(工事車両を運ぶ巨大なリフト)で登りました。

写真:斜面管路新設工事の様子1 写真:斜面管路新設工事の様子2

地下鉄東西線の整備などを行っている、地下鉄東車両基地を見学しました。

車両整備の手順の説明を聴いたあと、普段は見ることのできない地下鉄車両の裏側や運転室にも入りました。

写真:地下鉄東車両基地の様子1 写真:地下鉄東車両基地の様子2

各現場の皆様、ツアーにご協力いただきありがとうございました!!

参加者のご意見・ご感想

お子様のご意見・ご感想

  • (仮称北24条大橋新設工事)ボルトを17万本1つずつつけていることにびっくりしました。橋が完成したら通りに行きます!
  • (取水堰新設工事)測量ゲームが楽しかったです。ドローンに触らせてくれてありがとうございます。
  • (斜面管路新設工事)インクラインに乗れて楽しかったです。お仕事がんばってください。
  • (栄西小学校グラウンド工事)VRとかショベルカーに乗せてくれてありがとうございました。乗ったことがなかったので楽しかったです。
  • (東北通幹線耐震化工事)水道管に入ったり見たりする機会がないのでよかったです。見たこともないところまで見せてくれたので楽しかったです。
  • (地下鉄東車両基地)いろんな体験をさせてくれてありがとうございます。運転手さんも整備の人もがんばってください。
  • (その他)大人になったら、土木に入りたいです。

保護者様のご意見・ご感想

  • 将来の技術者を育てる事は大事です。これからも継続してもらえるよう、よろしくお願いします。
  • 子どもたちが本物にふれる貴重な機会で、とてもイキイキと体験していました。企画・対応してくれた市役所の方や現場の皆さんありがとうございました。
  • 今日のツアーとても楽しかったそうです。また、別な所をみたいとの事でした。次回も新しい企画楽しみにしています。

いただいた貴重なご意見は、次年度以降の参考とさせていただきます。

ツアーにご参加いただきありがとうございました。

 

 

夏休み親子土木施設見学ツアー2019を開催します!

今年度も夏休みの小学生親子を対象に、土木工事現場や普段は入ることの出来ない施設を巡るバスツアーを開催します!

画像:2019見学ツアーのチラシ(表) 画像:2019見学ツアーのチラシ(裏)

チラシデータ(PDF:1,715KB)←拡大して見ることができます。

ツアー概要

開催日時

令和元年7月26日(金曜日)9時00分~15時30分頃(予定)
令和元年7月29日(月曜日)9時00分~15時30分頃(予定)
※9時00分までに札幌市役所集合です。(駐車場は準備しておりません。公共交通機関でお越しください。)
※終了時間は目安です。交通状況によって前後する場合がありますのでご了承ください。

見学内容

 

 7月26日(金曜日)見学内容

 7月29日(月曜日)見学内容

札幌市役所集合(9時00分集合) 札幌市役所集合(9時00分集合)

1仮称)北24条大橋新設工事(東区東雁来4条1丁目)

・豊平川を横断する大規模な橋の工事を見学します。

・高所作業車に乗って、高い場所から工事の状況を見学することができます。

1栄西小学校流域貯留施設整備工事(東区北39条東4丁目)

・小学校のグラウンドでの雨水貯留施設の工事を見学します。

・工事車両の乗車体験を予定しています。

昼食(北方自然教育園) 昼食(厚別区民センター)

2豊平川水道水源水質保全取水堰(しゅすいぜき)新設工事(南区定山渓温泉東2丁目)

・豊平川に取水堰(水を引き入れるための堰)を新設する工事を見学します。
・ARによる工事完成イメージの体験のほか、工事車両の乗車体験を予定しています。

2東北通幹線耐震化工事(厚別区大谷地東6丁目)

・地震に強い配水管を新設する工事を見学します。

・工事完了後には見ることのできないトンネルを見学できます。

3豊平川水道水源水質保全斜面管路新設工事(南区白川1814番地)

・山の斜面での導水管工事を見学します。

・工事車両を運ぶ巨大なリフト(インクライン)で、山の上まで登ることができます。

3地下鉄東車両基地(厚別区大谷地東6丁目)

・地下鉄東西線の車両基地を見学します

・地下鉄車両を間近で見学したり、運転席に乗ることが出来ます。

札幌市役所解散 札幌市役所解散

定員

両コースとも、40人(両日参加のお申込みも可能ですが、申込多数時には抽選となります。)

参加対象

札幌近郊の小学生(1年生~6年生)とその保護者
※お子様のみの参加は受け付けておりません。必ずお子様ご本人の保護者同伴でお申し込みください。
※現場によっては、1km以上歩いたり、階段を昇り降りすることもありますので、体力に自信の無い方はご遠慮ください。

参加料

無料

持ち物・服装等

お弁当・お飲物の持参をお願い致します。(受付時に事務局で預かり、涼しいところで保管します。)
※昼食を食べる会場を用意しておりますが、行程上、周辺のお店に購入しにいく時間はございませんのでご了承ください。

汚れの気にならない動きやすい服装・歩きやすい靴(サンダル不可)で参加してください。

見学先の現場内では狭い通路や機械もあるので、安全の為、女性はスカートではなくズボンの着用をお願い致します。

その他注意事項

雨天時も開催致します。(台風等の極端な悪天候の場合は別途ご連絡致します。また、天候状況により見学内容や時間に変更が生じる場合がありますのでご承知おきください。)
各見学現場では、事務局が用意したヘルメットを着用していただきます。
ツアー中は、全面禁煙となっております。
万一に備え、事務局で保険に加入しておりますが、安全確保については、参加者各自で責任を持って行動をお願い致します。
※見学現場には危険な場所もありますので、案内者の指示に従っていただきますようお願い致します。
※見学現場内の設備や機械には、無断で触れないようお願い致します。

申込みについて(申し込み多数時は抽選となります)

申込み期間

令和元年6月26日(水曜日)~令和元年7月16日(火曜日)
申し込み期間終了後ただちに抽選を致します。

申込み先

札幌市コールセンター
・電話:011-222-4894(年中無休、8時00分~21時00分)
・Web受付フォーム:http://www.city.sapporo.jp/callcenter/uketsuke/index.html
※申込み時に、お名前、ご住所、小学校名、電話番号(当日につながるもの)、年齢、血液型をお知らせください。
※抽選後、当選された方に対して、7月19日(金曜日)までにお電話でお知らせ致します。
※当選された方には、注意事項等を記載した書類を後日送付致します。

お問合せ先

札幌市建設局土木部業務課

011-211-2612(平日、8時45分~17時15分)

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市建設局土木部業務課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎8階

電話番号:011-211-2612

ファクス番号:011-218-5137